名門・広島商は戦前だけで3回優勝
故郷の代表校の、夏の甲子園での最高成績をご存知だろうか。何度も全国制覇した都道府県もあれば、頂点に届きそうで届かない都道府県もある。そこで夏の甲子園での最高成績を都道府県別に紹介する。今回は全国3位タイの7回の優勝を誇る広島県と準優勝が最高の岡山県。
広島県勢は戦前から強く、広島商が優勝した6回中3回は戦前、呉港の優勝も戦前だった。センバツでも戦前に広島商が1回、広陵中が1回優勝しており、古くから野球王国だったことが分かる。
記念すべき初優勝は1924年の第10回大会。和歌山中に4-2、第一神港商に13-10(延長10回)、満州代表の大連商に7-6(延長12回サヨナラ)と勝ち上がり、決勝は松本商(現松商学園)に3-0で完封勝ち。5回目の出場で初めて頂点に立った。
さらに1929年は決勝で海草中を3-0で破り2回目の優勝、翌1930年も決勝で諏訪蚕糸を8-2で下し、2連覇を果たした。広島商は翌春センバツでも優勝して夏春連覇。1929年センバツでは広陵中が準優勝するなど、この頃は広島県勢が常に上位を賑わせていた。
藤村富美男のいた呉港もV、広島商は戦後も3度頂点
広島県勢4回目の優勝は1934年の呉港中。長野商に5-1、桐生中に8-0、海南中に4-2、秋田中に9-0と勝ち進み、決勝では後に「打撃の神様」と呼ばれる川上哲治のいた熊本工に2-0と完封勝ちして頂点に立った。エース藤村富美男は後に阪神入りして「ミスタータイガース」と呼ばれた。
戦後初めての優勝は1957年だった。9回目の出場となった広島商は育英に5-4で延長10回サヨナラ勝ちで初戦突破すると、上田松尾を5-0、戸畑を6-3で下して決勝進出。法政二との頂上決戦は3-1で制して広島商として4回目、県勢5回目の全国制覇を果たした。
作新学院の「怪物」江川卓に日本中が注目した1973年に優勝したのも広島商だった。同年センバツ準決勝で作新学院に2-1で勝ったものの、決勝で横浜に敗れて準優勝。その悔しさを晴らすかのような快進撃だった。
1回戦は双葉に12-0で大勝。2回戦も鳴門工に3-0で完封勝ちした。その翌日、江川擁する作新学院は銚子商に敗れている。3回戦は日田林工を3-2、準々決勝は高知商を7-2、準決勝は川越工を7-0で下し、静岡との決勝戦は3-2でサヨナラ勝ち。この時の捕手は後にプロで活躍する達川光男だった。
広島県勢7回目の優勝は昭和最後の大会となった1988年。1973年の優勝時にセカンドを守っていた川本幸生監督に率いられた広島商は、決勝で後にプロで78勝を挙げる前田幸長擁する福岡第一に1-0で競り勝った。