「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

FAで断トツ最多の26人を獲得した巨人、移籍選手の「その後」は?

2020 9/8 06:00SPAIA編集部
(左から)巨人の陽岱鋼、炭谷銀仁朗、丸佳浩ⒸSPAIA
このエントリーをはてなブックマークに追加

ⒸSPAIA

いつかは巨人!?獲得人数は2位ソフトバンクの2倍

プロ野球シーズンオフの話題であるはずのFA戦線が、今年は早くも取り沙汰されている。最大の目玉と見られるヤクルト・山田哲人が国内FA権を取得。他にも5試合連続完投を継続中の中日・大野雄大やノーヒットノーランを達成したヤクルト・小川泰弘ら今オフの動向が注目される選手が多い。

これまでFA選手を最も多く獲得したのは巨人。2位ソフトバンクの13人の2倍、26人もの選手を獲得している。「金満補強」などと揶揄されることもあるが、それだけ球界内で希望する選手が多いこともまた事実だ。

球団別FA選手獲得人数

リーグ別に見ると、セ・リーグは阪神が12人、DeNAが9人、中日7人、ヤクルト4人で、計58人。パ・リーグはソフトバンクに続くのがオリックス6人、楽天とロッテが各5人、西武3人、日本ハム2人、近鉄1人の計35人。FA戦線には参入しない広島が0人にもかかわらず、セ・リーグの方が圧倒的に多い。要因は様々あるが、選ぶ選手側からすれば「人気」や「ブランド」といった要素も少なからずあるだろう。

かつて、車好きの男性がマイカーを乗り替えていく過程を表現した「いつかはクラウン」というキャッチコピーが流行ったが、球界でも「いつかは巨人」と考える選手がいても何ら不思議ではない。

落合博満、広沢克己と相次いで大砲が加入

長年の活躍の見返りとして得られるFA権。行使するか否か、行使すればどの球団を選ぶか、人生のターニングポイントとなるだけに誰もが悩み、考える。では、晴れて巨人入りした選手はその後、どのような野球人生を送っているのだろうか。野手から見ていこう。

巨人にFA移籍した野手


初めてFAで巨人入りしたのが落合博満。ロッテから中日に移籍して7年が経過した1993年オフ、導入されたばかりのFA権を行使。長嶋茂雄監督率いる巨人のユニフォームに袖を通した。在籍3年で通算打率.296、53本塁打、219打点と全盛期に比べると物足りない成績に終わり、1996年オフにFAで加入してきた清原和博と入れ替わりで日本ハムに移籍した。

落合の翌年に加入したのが広沢克己。移籍1年目は20本塁打72打点を挙げたが、5年目は故障のため16試合出場にとどまり1999年オフに阪神移籍した。巨人と阪神で4番を務めた初めての打者となった。

清原和博は9年で185本塁打も戦力外

1996年オフに加入したのが清原和博。西武のスターを巡って巨人と阪神が繰り広げた争奪戦は同年オフの最大の話題だった。悩んだ末に巨人を選んだ清原は、在籍9年で185本塁打576打点をマークしたものの、2005年オフに戦力外通告。オリックスに移籍し、2008年に引退した。

清原以降も広島の主砲だった江藤智、日本ハム時代の2006年に本塁打、打点の二冠王に輝いた小笠原道大、横浜時代に2年連続本塁打王を獲得した村田修一らが巨人のユニフォームに袖を通した。

巨人にFA移籍した野手は13人。現役の陽岱鋼、炭谷銀仁朗、丸佳浩を除く10人のうち巨人で現役を終えたのは片岡治大、金城龍彦、相川亮二、脇谷亮太の4人だけだ。残り6人は「終の棲家」とはならず、他球団に再移籍している。

投手11人中8人は再移籍

巨人にFA移籍した投手も見ていこう。

巨人にFA移籍した投手


投手の移籍第1号は広島で131勝を挙げていた川口和久。当時35歳だった1994年オフにFA宣言し、巨人入りした。在籍4年で8勝に終わり、1998年に引退している。

現ソフトバンク監督の工藤公康は西武からダイエーにFA移籍し、1999年オフに2度目のFA権行使で巨人入り。在籍7年で53勝を挙げたが、2006年オフにFAで加入した門倉健の人的補償で横浜に移籍した。

その門倉も在籍2年でわずか1勝に終わり、2009年はカブスとマイナー契約を結んだものの開幕直前に戦力外。同年4月に韓国に渡り、SKと三星で計3年プレーした。

DeNA時代の2016年に11勝を挙げた山口俊は同年オフにFA宣言して巨人入り。在籍3年で計25勝を挙げ、2019年オフに巨人初のポスティングシステムを利用してブルージェイズに移籍した。

FAで巨人入りした投手も野手と同じく13人おり、現役は大竹寛と野上亮磨の2人。残り11人のうち、巨人で現役を終えたのは川口和久、杉内俊哉、森福允彦の3人だけだ。野手同様、多くの選手は完全燃焼には至らず他球団に再移籍している。

引退後の監督、コーチまで見据えた将来の幹部候補としては、生え抜きを重用したい球団の姿勢が見え隠れする。その分、移籍組の扱いがドライに感じられるのは仕方ないのかも知れない。それでも巨人を希望する選手がいるのも厳然たる事実だ。以前に比べれば人気は分散しているが、はたして今オフはどんなFA戦線が展開されるだろうか。

【関連記事】
FAで12人を獲得した阪神、移籍選手の「その後」は?
FAで9人を獲得したDeNA、移籍選手の「その後」は?
FAで7人を獲得した中日、移籍選手の「その後」は?
FAで4人を獲得したヤクルト、移籍選手の「その後」は?
FAで13人を獲得したソフトバンク、移籍選手の「その後」は?
FAで6人を獲得したオリックス、移籍選手の「その後」は?
FAで5人を獲得したロッテ、移籍選手の「その後」は?
FAで5人を獲得した楽天、移籍選手の「その後」は?
FAで西武、日本ハム、近鉄に移籍した選手の「その後」は?
FAで8人流出した巨人、国内他球団とメジャー移籍した選手は?
FAで10人流出した阪神、国内他球団とメジャー移籍した選手は?
FAで9人流出したDeNA、国内他球団とメジャー移籍した選手は?
FAで9人流出した広島、国内他球団とメジャー移籍した選手は?
FAで9人流出した中日、国内他球団とメジャー移籍した選手は?
FAで8人流出したヤクルト、国内他球団とメジャー移籍した選手は?
FAで19人流出した西武、国内他球団とメジャー移籍した選手は?
FAで14人流出した日本ハム、国内他球団とメジャー移籍した選手は?
FAで12人流出したソフトバンク、国内他球団とメジャー移籍した選手は?
FAで12人流出したオリックス、国内他球団とメジャー移籍した選手は?
FAで8人流出したロッテ、国内他球団とメジャー移籍した選手は?
FAで4人流出の楽天と3人流出の近鉄、国内他球団とメジャー移籍した選手は?
ポスティングシステムでセ・リーグからメジャー移籍した選手は?
ポスティングシステムでパ・リーグからメジャー移籍した選手は?
悲喜こもごも…プロ野球FA移籍に伴う人的補償選手一覧
2020年中にFA権取得見込みの選手たち、コロナ渦でやきもき?
FA選手のランクとは?補償内容がランクで変わる?