「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

交流戦が得意な打者をデータで比較、丸佳浩、柳田悠岐、中田翔らが好成績

2021 5/26 11:00広尾晃
巨人・丸佳浩とソフトバンク・柳田悠岐ⒸSPAIA
このエントリーをはてなブックマークに追加

ⒸSPAIA

ソフトバンク柳田悠岐は2年で11本塁打33打点

5月25日から始まった交流戦。2005年からスタートして今年で16回目(昨年は中止)、すっかり定着した感があるが、今年は例年と少々状況が異なっている。

昨年は開幕が6月にずれ込み、試合数も23試合減って120試合になったこともあって、交流戦は実施されなかった。今年は2019年以来の交流戦。わずか1年のブランクではあるが、プロ野球は毎年戦力が変動するため、今季はかなりの「交流戦を知らない主力選手」が初参戦することになるのだ。これは今年の交流戦のポイントの一つになるだろう。

各球団の今年の主力打者の過去3シーズン(2017年~19年)の交流戦の成績をまとめてみた。

パ・リーグ主力打者の交流戦成績


ソフトバンクの主砲、柳田悠岐は2019年は故障のため全休したが、それでも11本塁打33打点。グラシアルは2019年だけだが好成績を残している。このところ、打者としても勝負強くなった甲斐拓也も、もともと交流戦は得意だ。

ロッテは荻野貴司、中村奨吾といった上位打線が交流戦を得意としている。レアードは日本ハム時代から交流戦は全試合出場。打率は低いが打点を稼いでいる。今年初参戦のマーティンとの競演が見ものだ。

西武は2018年から参戦した山川穂高が2年で9本塁打。先輩の中村剛也とともに中軸の働きを果たしている。注目すべきは源田壮亮。フル出場して実に16盗塁を記録している。セの捕手には奮起が求められる。

楽天ではロッテ時代から鈴木大地が交流戦で数字を残している。浅村栄斗は3年で32四球。打撃成績以上に貢献度は高い。

日本ハムの中田翔は「RBIイーター(打点食い)」の異名があるが、交流戦では54試合で49打点と驚異的な数字。今季は不振で登録抹消になっているが、交流戦で息を吹き返す可能性はあるだろう。

オリックスは若手が台頭しているため交流戦での実績があるのは吉田正尚くらいだ。しかしめったに三振しないのが売りの吉田が2年で20三振しているのが目立つ。今年覚醒した感があるラオウこと杉本裕太郎の打棒にも注目だ。

巨人・丸佳浩は3年で12本塁打38打点

セ・リーグ主力打者の交流戦成績


巨人では丸佳浩、岡本和真が交流戦を得意にしている。ウィーラーの成績はすべて楽天時代、セ投手を相手に記録したものだ。今季は4割近い打率を残しているが、古巣のパを相手にどんな成績を残すか。

阪神は交流戦で実績があるのは糸原健斗くらい。主力が入れ替わり、ほとんど実績がない。むしろ佐藤輝明やサンズなど「未知数」の選手が多いことが期待感につながるだろう。

中日はリードオフマンの大島洋平が実績を残しているが、他の選手はパッとしない。逆に言えば、そういうチームだからこそ根尾昴にとっては売り出すチャンスではあろう。

DeNAは筒香嘉智、ホセ・ロペス、梶谷隆幸などが抜けて、宮﨑敏郎を除き実績のある選手は少ない。このところ成績が下降気味の新鋭、牧秀悟にとっては好機だ。

広島は鈴木誠也、菊池涼介など主力がコロナ禍で離脱中。若手中心でスタートすることになるが、代役が活躍できるか。

ヤクルトは山田哲人が3年で12本塁打しているものの、全般的に目立った成績を残す選手はいない。日の出の勢いの村上宗隆が奮起するなど「確変」が起こることを期待したい。

12球団ともに、公式戦とほぼ同じ顔ぶれが交流戦でも主軸として活躍するが、2019年はそれまで控え選手だったオリックスの新人、中川圭太が、交流戦で打率.386で首位打者になった。

今季も「交流戦仕様」の選手が活躍すれば、それがチームの勝利につながることも考えられる。今季は春先から若手選手の躍進が目立つ。2年ぶりの交流戦で新しいヒーローが登場する可能性も十分にあるだろう。

【関連記事】
プロ野球セ・パ交流戦の通算成績、年度別優勝チームとMVP、パの貯金132
阪神、苦手の交流戦も今年はチャンス?鍵はソフトバンクと楽天戦
巨人はソフトバンク戦の勝率.390、原監督は交流戦で意地を見せられるか