「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

【唯一無二の監督】モウリーニョについて知っておくべき4つのこと

2018 2/15 12:50dai06
ジョゼ・モウリーニョ
このエントリーをはてなブックマークに追加

獲得してきたタイトルと監督モウリーニョの誕生

ジョゼ・モウリーニョは2018年2月現在、UEFA選出の最優秀監督賞を4回、CLのタイトルを2回、ELを4回といった国際的なタイトルにも数多く恵まれてきた。

リーグでもFCポルト(以下、ポルト)を指揮した2002-04シーズンの2連覇、チェルシーFC(以下、チェルシー)を指揮した2004-2006シーズンと2014-15シーズンのタイトル獲得、この他にもインテルナツィオナーレ・ミラノやレアル・マドリードCF(以下、レアル)などでもリーグを制しており、世界のどこでも結果を出してきた。

稀代のカリスマ監督として名を馳せたモウリーニョだが、サッカー選手としては決して大成した人物ではなかった。MFとして10年にも満たないプロ生活をポルトガル2部で過ごした彼は大学に入り直した。

そこで体育教師や監督しての経験を積みつつ、スポルティングCP(以下、スポルティング)の通訳に。やがてポルトやFCバルセロナを指揮した名監督ボビー・ロブソンに付き従う形で、アシスタントコーチとして働いた。
その際には後にマンチェスター・ユナイテッドFC(以下、ユナイテッド)を引き継ぐことになる、恩師ルイス・ファン・ハールや監督として火花を散らすこととなるジョゼップ・グアルディオラとの出会いもあった。

かくしてモウリーニョはいち通訳から少しずつステップアップを重ね、2000年にSLベンフィカの監督としてデビューを果たした。
彼は自伝で

準備はできていた。インパクトを与え、重責に立ち向かう準備が。だが、クラブにはその準備がなかった

引用元:ジョゼ・モウリーニョ 著/澤山大輔 訳『ジョゼ・モウリーニョ自伝』P9より 東邦出版2016

としつつ、ベンフィカでの最後の試合となったスポルティングとの一戦では3-0で締めくくっている。彼はこのように皮肉を述べることも多いが、やる時はとことんやる。そんな男だ。

嫌なら辞めるor辞めろ、貫く堅守速攻と監督としてのスタイル

モウリーニョは堅守速攻のカウンター戦術を志向する監督だ。ピッチにハードワークをこなせる選手を多く配置し、前線には癖が強くともボールを持つことができる選手を置く。

特にこのカウンターが尊ばれるプレミアリーグでの指揮に際しては、チェルシーではジエゴ・コスタ、ユナイテッドではロメル・ルカクといったFWを用意した。どちらも強靭なフィジカルとゴールへの嗅覚で相手をいなし、放り込まれたボールを前へ運ぶことができる選手である。

モウリーニョはこのカウンター戦術が決まると、攻撃するよりも守備に徹底するようになり、時に「つまらない」という批判を受けることもある。しかし、この手堅さこそがモウリーニョの勝負強さだろう。

その一方で、モウリーニョは走らない選手を嫌う。FWであろうとMFであろうとDFであろうと関係ない。
ピッチにいる以上はボールを追いかけさせ、足が止まるようならばテクニカルエリアから怒鳴りつける。自分が敷く布陣と戦術において手を抜く者は容赦をせず、ファウルを受けた選手にも「早く立ち上がってプレーを再開しろ」と言わんばかりの檄を飛ばす。

かつてチェルシーに所属しマンチェスター・シティFC(以下、シティ)で大成したケヴィン・デ・ブライネやレアルのエースであるクリスティアーノ・ロナウドらはこうしたモウリーニョのスタイルと合わなかった。結果、前者は移籍し後者はモウリーニョの側がクラブを追われることになる。

それでもモウリーニョはクラブを変え、選手を変え、己が貫くスタイルを徹底する。クラブ側と選手に要望が通らなければきっぱりと関係を切る。
相思相愛ともいわれたチェルシーとの蜜月も、2度の終わりを迎えている。

モウリーニョが抱える3年周期のジンクスと終幕

モウリーニョには監督として3年周期で語られるジンクスがある。それは以下のようなジンクスだ。

1.1年目でクラブの現状と問題点を把握。
2.2年目で立て直しに成功、リーグやCLタイトルなどの獲得に成功する。
3.3年目でクラブ首脳陣や選手との信頼関係が崩壊、解任に追い込まれる。

というものだ。彼はこうしたジンクスをレアルやチェルシーで経験している。

しかし、2016-17シーズンから指揮しているユナイテッドでは、このジンクスがとうとう通じなくなるかもしれない。かつての恩師ファン・ハールから引き継いた1年目はELの制覇に成功したものの、2年目となった2017-18シーズンのリーグ戦はライバルのシティに大きな差をつけられている。

2年目でリーグを制することができないのは、モウリーニョにとって異常事態だ。ユナイテッドの状況は必ずしも悪いわけではないが、かつての同僚であるグアルディオラが率いるシティはあまりにも強過ぎる。

26節終了時点でシティとの勝点差13、得失点差22というのはなかなか厳しいだろう。モウリーニョのジンクスはここで1つの終幕を迎えるかもしれない。

怒れるモウリーニョのメディア対応と選手を守る盾

少々気難しいイメージを持たれがちなモウリーニョは、メディア対応に関してもかなり手厳しい。気に入らないことがあれば、怒りをあらわにし、記者に厳しい言葉を投げかけ退席する。
日本人からすると異常にも思える局面だが、ヨーロッパではままあることで、モウリーニョにとっては普通のことだ。

2017年12月の記者会見では、議題であったはずのAFCボーンマスとの話題ではなく、ライバルであるシティとの衝突について記者からの質問が投げかけられた。
するとモウリーニョは「君はボーンマスが好きではないのかい?彼らに向けたリスペクトはないのか?」、「(監督である)エディ・ハウへの尊敬も、ボーンマスへの選手への尊敬もない」と逆質問。会場を即座に後にした。

このような立ち振舞いはモウリーニョの代名詞にもなっているが、賛否両論の声は毎度のように渦巻く。ただ、こうしたメディアやサポーターの注目を自分に向けることで、「選手への批判を反らしている」とする見方もある。
もちろん、モウリーニョが自分でそのためにやっていると言うはずはないのだが、こうしたスタイルも彼のカリスマたる所以なのかもしれない。見方を変えれば、とても思いやりのある監督というわけだ。

カリスマ、名将、優勝請負人と呼ばれて久しいモウリーニョだが、彼はまだ50代半ば。このままタイトルを獲得し続けることができれば、ここ数年の話ではなく長いサッカー史上においても最高の監督となれるはずだ。