ダノンザキッドは15着
先週末は牡馬クラシック第1戦の皐月賞(GⅠ・芝2000m)をはじめ、アーリントンC(GⅢ・芝1600m)、アンタレスS(GⅢ・ダート1800m)と3つの重賞が行われた。これらのレースでAI予想エンジンKAIBAはどう予想したのか、レース結果を振り返っていく。
土曜日の夜に降った雨の影響で稍重でのレースとなった皐月賞。AIは「ジャスタウェイ産駒×先行馬」というデータに着目し、2歳王者のダノンザキッドを本命とした。
好スタートから3番手につけたダノンザキッドは、1角手前でやや頭をあげる仕草を見せたものの、エフフォーリアを横に見る形でレースを進める。しかし3角から手応えが怪しくなり、鞍上の川田騎手の手も動きはじめた。直線に向いた時点ですでに一杯となってしまい、15着に終わった。
勝利したのはエフフォーリア。4番手のインという絶好のポジションにつけると、ロスなくレースを進めて直線へ。馬場の悪い内を通る形となったが、そんなことは全く関係なし。2着タイトルホルダーに3馬身差をつけての完勝だった。騎乗した横山武騎手もGⅠ初勝利、史上2番目の若さでの皐月賞勝利となった。
良馬場での巻き返しに期待
土曜日に阪神競馬場で行われたアーリントンC。AIは前走からの距離延長組が高い回収率を残しているというデータに期待し、グレイイングリーンが本命だった。
大外枠からスタートし、中団外目を追走。直線でも馬場の良い外に進路を取ったものの、失速して17着に大敗。これまで高速決着で結果を残してきていただけに、雨の影響でタフな馬場状態となったことが敗因だと考えられる。次走以降、良馬場で巻き返しに期待したい。
勝利したのは2番手追走から、直線では徐々に馬場の良いところへ持ち出したホウオウアマゾンだった。前走の朝日杯FSでは9着と敗れたが、立て直されて改めて能力の高さを証明した。
2着には10番人気のリッケンバッカー、3着は7番人気のレイモンドバローズが入り、この3頭がNHKマイルCへの優先出走権を獲得した。
データがズバリ的中
阪神競馬場のダート1800mで行われたアンタレスS。AIは前走で0.5秒差以上の着差をつけて勝利した馬の勝率が55.6%というデータを重視して、テーオーケインズを本命に推した。
前半1000mの通過が59.2とハイペースとなる中、序盤は6番手からレースを進めていたテーオーケインズ。しかし3角で先行集団が一団となってきたところで徐々に押し上げ、4角では先頭に並びかける。直線で早め先頭に立つと、全く危なげなく後続に0.3秒差をつけて勝利。前走の勢いそのままに重賞初制覇を飾った。
2着にはヒストリーメイカー、3着にはロードブレスが入り、予想は◎○△で的中。3連単の配当は11,010円だった。
《関連記事》
・【フローラS】上位人気は過信禁物! 「キャリア」「前走距離」から狙ってみたい穴候補とは
・【マイラーズC】「父ディープインパクト」「前走マイル」「逃げ・先行」 阪神マイルの好走パターンとは
・【福島牝馬S】「5、6歳の関西馬」「中山牝馬S組9勝」“福島牝馬Sイン新潟”は今年も大波乱か?