SPAIA AIは阪神と日本ハムが2位予想
2025年のプロ野球開幕が迫ってきた。昨季のセ・リーグは巨人が4年ぶりに優勝、パ・リーグもソフトバンクが4年ぶりに制したが、クライマックスシリーズで勝ち上がったセ・リーグ3位のDeNAが日本シリーズでソフトバンクを破り、下剋上を果たした。2025年はどんなシーズンになるだろうか。恒例の順位予想をお届けする。
SPAIAのAIが弾き出した優勝チームはセが巨人、パがソフトバンクだった。
【SPAIA AIセ・リーグ予想】
1位 巨人
2位 阪神
3位 DeNA
4位 中日
5位 広島
6位 ヤクルト
【SPAIA AIパ・リーグ予想】
1位 ソフトバンク
2位 日本ハム
3位 オリックス
4位 ロッテ
5位 楽天
6位 西武
編集部予想はDeNAが悲願のリーグ制覇
編集部でもSPAIAのデータと各部員の総力を結集して予想した。座談会形式でお届けする。
請川 早いもので今年もシーズン開幕が近付いてきました。今年はドジャースとカブスの開幕戦が東京ドームで行われたので、メジャーリーグの話題も多かったですが、やっぱり日本のプロ野球が始まるとワクワクしますね。まずはセ・リーグからいきましょう。
尾崎 昨年は編集部がリーグ優勝すると予想したDeNAが日本一に輝きました。今年は1998年以来のリーグ制覇に燃えています。
長尾 打線は元々強力ですし、投手陣もバウアーが復帰したのは大きいですね。調整遅れは気になりますが、2年前に10勝していますし、2桁勝利は十分に期待できます。
小林 そうは言っても、やっぱり巨人が強いと思います。クローザーのライデル・マルティネスが加入して、大勢が8回を抑えるパターンが固定できれば相手チームは相当苦労しますよ。
松尾 しかも、昨年はリーグ優勝しながらDeNAの下剋上を許したので、阿部慎之助監督はじめナインは雪辱に燃えています。独走しても不思議ではないでしょう。
山川 私は巨人より阪神を推します。一昨年の日本一チームなので戦力的には十分、優勝を狙えますよ。青柳晃洋が抜けたものの、門別啓人がオープン戦で猛アピールしました。前川右京も著しい成長を見せています。巨人が単勝2倍だとしたら阪神も3倍くらいの人気はするはず!
請川 オッズまで予想するとは、さすが競馬担当ですね。個人的には、関メディベースボール学院中等部から報徳学園を経てドラフト2位で入団した今朝丸裕喜が1年目から一軍出場しないかなと期待しています。
水野 ヤクルトは…。
松尾 広島も昨年はシーズン終盤に急失速しましたが、夏場まで優勝を争っていました。大瀬良大地、床田寛樹、森下暢仁と先発陣は安定しています。今年こそ!という思いは強いですよ。
水野 ヤクルトは…。
松井 3年連続最下位の中日もそろそろ浮上するかもしれませんよ。小笠原慎之介がメジャー移籍しましたが、髙橋宏斗や大野雄大は順調に来ており、投手陣は充実しています。投打ともに若手が成長しており、井上一樹監督が就任してベンチのムードも変わりそうです。
水野 ちょっと、いい加減にしてくださいよ!ヤクルトを忘れちゃ困るっつーの。オープン戦は12球団で3位、セ・リーグでは最上位ですよ。確かに投手陣に不安は残りますけど、開幕投手の奥川くんに期待しています!
尾崎 さすが2021年にヤクルト優勝をビタ当てした水野さんは思い入れが違いますね。とはいえ、やっぱり他球団に比べると投手陣が厳しい。石川雅規投手には200勝を目指して頑張ってほしいですが…。
山川 単勝万馬券ですね。
水野 なんやと!
請川 まあまあ、ケンカしないでください。今年はDeNAをどう評価するかで予想が割れるのではないでしょうか。巨人が強いのは百も承知ですが、編集部としては昨年も優勝予想したDeNAを再度推してみたいと思います。激しいデッドヒートを演じた巨人は2位。阪神も強いですが、藤川球児監督の采配が未知数なこともあるので4位に下げ、3位は広島とします。とはいえ、5位の中日あたりまでそれほど差はないでしょう。最下位はヤクルトということでご容赦ください。
水野 もう知らん!
【SPAIA編集部セ・リーグ予想】
1位 DeNA
2位 巨人
3位 広島
4位 阪神
5位 中日
6位 ヤクルト
パ・リーグは日本ハム新庄監督が涙の胴上げ?
松尾 では、続いてパ・リーグにいきましょう。昨年優勝のソフトバンクは今年も強そうですね。
尾崎 栗原陵矢は故障中ですが、腰の張りを訴えていた近藤健介は開幕に間に合いそうです。柳田悠岐や山川穂高らが並ぶ打線は今年も他球団の脅威ですね。
山川 メジャー帰りの上沢直之も調子を上げてきたし、投打ともに1馬身くらいリードしてるんじゃないですか。
尾崎 いや、私は日本ハムの優勝もあると見ています。2年連続最下位から昨年は2位に躍進し、新庄剛志監督は4年目で集大成のシーズンですからね。
松井 万波中正や水谷瞬など若手が大きく成長しているし、清宮幸太郎もそろそろデカい仕事をやりそうな気がしますね。
水野 ロッテも強いと思いますよ。佐々木朗希が抜けたとはいえ、昨年の交流戦でヤクルトは1敗2分けと勝てませんでしたからね。
長尾 確かにシーズンを勝率1位で制したのは1974年が最後ですが、ここ5年でAクラス4回と安定しています。
請川 好走しても勝ちきれないナイスネイチャみたいなチームですね。
山川 褒めてるのか、けなしてるの分かりませんが、ロッテも侮れないことは確かです。単勝オッズは1桁台でしょうね。
小林 楽天はどうでしょう。昨秋ドラフトで5球団競合の宗山塁を引き当てましたし、ベテランと若手がかみ合えば強いと思います。
尾崎 今江敏晃監督が1年で退任して三木肇監督が5年ぶりに復帰し、田中将大も移籍したので、その辺りが吉と出るか、凶と出るか。ちょっと読みにくいチームではありますね。
請川 3連覇から昨年は5位転落したオリックスも投手陣は充実していますよ。オープン戦は最下位でしたが、岸田護監督が就任して新風を吹かせてくれるかもしれません。
山川 オープン戦最下位チームは2020年以降、シーズンで3チームがリーグ優勝、2チームが2位に入っています。のべ6チームで【3-2-0-1】ですよ。凄くないですか。
小林 西武にも頑張ってほしいですが、昨季新人王の武内夏暉のケガが痛いです。5月にも一軍復帰できそうな見通しなので、復活を期待しています。
松尾 では、まとめましょうか。優勝はソフトバンクを最後の最後で日本ハムが逆転して、新庄監督が涙の胴上げ。2強から少し離されてロッテが3位。Bクラスもあまり差はつかず、オリックス、楽天、西武と予想します。いずれにしても昨年以上に盛り上がるでしょう。半年後の答え合わせが楽しみです!
【SPAIA編集部パ・リーグ予想】
1位 日本ハム
2位 ソフトバンク
3位 ロッテ
4位 オリックス
5位 楽天
6位 西武
【関連記事】
・プロ野球「SPAIAチャレンジ」2025年も実施、毎試合勝敗を予想して熱いシーズンを愉しもう!
・歴代オープン戦最下位チームのシーズン成績 V奪回狙うオリックスに吉兆か凶兆か
・2025年プロ野球年俸ランキング ヤクルト村上宗隆が単独トップ、8位まで野手が独占