「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

【数字で見るチーム力の変化:DeNA編】4人の3割打者擁するもチーム全体の打撃成績は悪化

2021 12/1 06:00SPAIA編集部
DeNAの三浦大輔監督,ⒸSPAIA
このエントリーをはてなブックマークに追加

ⒸSPAIA

リーグ最多の3割打者4人擁するも得点力は低下

三浦大輔新監督体制で臨んだ今シーズンのDeNAは開幕から波に乗れず最下位に終わった。開幕からの外国人選手不在に加え、大貫晋一や濱口遥大ら先発陣が不調。また、エース今永昇太も前年に手術を受けた影響で初登板は5月23日と開幕からおよそ2ヶ月間不在だったのも大きく響いた。

このように様々な要因が絡み合っての最下位だったと言えるが、チームスタッツはどのように変化したのだろうか。主な打撃スタッツと投手スタッツを2020年シーズンと比較してみたい。

DeNA打撃スタッツ比較,ⒸSPAIA


まずは打撃陣。リーグトップとなる4人の3割打者(規定打席以上)が誕生した打線だが、意外にもチーム打率は悪化していた。1試合平均の得点、安打、本塁打、盗塁とその他の項目でも昨年と比べると数値は下がっている。とくに本塁打は23試合の試合増加があったにもかかわらず、わずか1本しか増えていない。

昨シーズンから主力選手では梶谷隆幸(現巨人)とロペスが退団。そして新戦力としてドラフト2位のルーキー牧秀悟が加入した。牧は打率.314(487打数153安打)、22本塁打と大活躍をみせるも、結果的にチームスタッツは向上しなかった。

また昨シーズンは100打席以上の打者で打率2割を下回る選手は1人もいなかったが、今シーズンは神里和毅(打率.191/118打席)、森敬斗(打率.194/113打席)、山本祐大(打率.131/111打席)と3人の選手が打率1割台に低迷した。高卒2年目の森は育成的な側面もあり、割り切って考えていた部分はあるにせよ、主力選手以外の打撃成績が振るわなかったのも打撃スタッツが下がった一因となっている。

試合数の影響を受けない出塁率と長打率もともに下がり、結果としてOPSも悪化した。規定打席にわずかに及ばず439打席だったオースティンはOPS1.006と奮闘するも、規定打席に到達した4人の中で、OPS.900を超える選手はひとりもいなかった。

とくに佐野は2年連続で打率3割を記録したものの、長打率が.532から.466と下がり、OPSも.927から.842と大きく下げている。これは本塁打が20本(106試合出場)から17本(143試合出場)に減ったことが大きな要因だ。

失点数、防御率は大きく悪化するも内容は横ばい

投手スタッツも打撃スタッツ同様に軒並み悪化している。規定投球回に到達した選手はひとりもおらず、2桁勝利達成者も不在。チーム最多勝は大貫の6勝(7敗)と寂しい数字が並ぶ。先発投手で貯金を作ったのは新外国人のロメロ(5勝3敗)ただひとり。エースの今永昇太は5勝5敗と借金こそなかったものの、貯金を作ることができなかった。

DeNA投手スタッツ比較,ⒸSPAIA


先発投手が試合を作ったとされるQS(6回以上自責点3以下)の割合はほぼ横ばいだった。また失点、防御率は大きく悪化している。一方で奪三振、与四球、被本塁打といった投手の能力に関わってくる指標を見ると、K%(奪三振/打席数)こそ1%下降しているが、BB%(与四球/打席数)は0.2%改善された。1試合あたりの被本塁打数を表すHR/9はわずかの悪化にとどまった。

失点数や防御率と比べると投球内容自体は悪化していなかった。そのため、FIP(投手の責任である被本塁打、与四死球数、奪三振数のみで投手の能力を評価した指標)は3.55から3.71と防御率ほどの悪化はなかった。

一方で、DER(グラウンド上に飛んできた打球のうち、野手がアウトにした打球の割合を表す守備の指標)は.682から.675へとわずかに悪化した。このDER.675はセ・リーグ6球団でワーストでもあった。

投手スタッツを見ると、守備面の数値悪化が失点数の増加や防御率の悪化につながったといえそうだ。

【関連記事】
【セ・リーグ得点ランキング】阪神・近本光司がトップ、ヤクルト勢もズラリ
新人王有力候補・DeNAの牧秀悟が後半戦に成績を伸ばした要因とは
奈良出身のプロ野球タイトルホルダー一覧、古都が誇るスラッガー岡本和真