藤浪は4球団競合、大谷は日本ハムが強行指名
大阪桐蔭が春夏連覇した2012年。秋のドラフトの目玉はエース右腕・藤浪晋太郎と、メジャー希望を表明していたライバルの花巻東・大谷翔平だった。
大谷はドジャースやレンジャース、レッドソックスの関係者と面談した上でメジャー挑戦の意向を示したため各球団は指名回避したが、前年に巨人を熱望する東海大・菅野智之を強行指名して獲得断念した日本ハムが、この年は大谷を強行指名。藤浪にはオリックス、阪神、ロッテ、ヤクルトの4球団が競合した。

外れ1位も含め、各球団の1巡目指名選手の成績を振り返ってみよう。
オリックスは外れ外れ1位で松葉貴大を指名
DeNAはソフトバンクと競合した亜細亜大の右腕・東浜巨を抽選で外し、駒澤大・白崎浩之を指名。2018年にトレードでオリックス移籍し、2020年オフに戦力外となった。通算413試合出場で184安打、16本塁打の成績を残している。
オリックスは藤浪を外し、外れ1位で指名した大阪ガス・松永昂大も外し、大阪体育大の左腕・松葉貴大を指名。2019年にトレードで中日に移籍し、通算136試合登板で30勝46敗を挙げている。
阪神は和田豊監督が見事に藤浪を引き当てた。1年目から10勝を挙げ、3年目の2015年には14勝をマークして最多奪三振のタイトルを獲得。4年目以降、徐々に低迷したが、2020年に復活の兆しを見せ、今季は初の開幕投手が決定している。通算成績は51勝46敗7ホールド。
ロッテは藤浪を外し、外れ1位で大阪ガスの左腕・松永昂大を引き当てた。1年目から58試合に登板するなど中継ぎとして活躍し、通算16勝15敗1セーブ135ホールドをマーク。昨オフに国内FA権を行使したが、結局ロッテに残留している。
ヤクルトは藤浪を外して石山泰稚、ソフトバンクは東浜巨
広島は東福岡高の左腕・森雄大を抽選で外し、NTT西日本の右腕・増田達至も外して、外れ外れ1位で高校通算43本塁打の龍谷大平安高・髙橋大樹を指名。2019年にプロ初本塁打を放つなど、ここまで通算49試合出場で20安打を記録している。
楽天は東福岡高・森雄大を引き当てた。しかし、ここまで通算28試合登板で3勝6敗にとどまっており、現在は育成選手となっている。
ヤクルトは藤浪を外し、ヤマハの右腕・石山泰稚を指名した。1年目から60試合に登板し、現在はクローザーとして活躍。通算344試合登板で23勝28敗75セーブ64ホールドをマークしている。昨オフはFA権を行使せずに残留し、4年契約を結んだ。
ソフトバンクは沖縄尚学高時代にセンバツ優勝投手となった亜細亜大・東浜巨を引き当てた。2017年に16勝で最多勝に輝くなど通算49勝25敗の成績を残している。