「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

【AI予想回顧】格の違いを見せつけたグランアレグリア ヴィクトリアマイルと京王杯SCの予想結果は?

2021 5/17 17:00SPAIA編集部
2021年ヴィクトリアマイルを制したグランアレグリアⒸSPAIA

末脚炸裂とはならず

再び観客を迎えての開催となった東京競馬場では、ヴィクトリアマイル(GⅠ・芝1600m)と京王杯スプリングC(GⅡ・芝1400m)と2つの重賞レースが行われた。AI予想エンジンKAIBAの予想は的中となったのか、振り返っていく。

マイル女王決定戦のヴィクトリアマイルは、グランアレグリアが断然の人気を集めていたが、AIの評価は対抗まで。過去10年中6頭の勝ち馬が上がり33.5以下を使っていたというデータから、昨年のスイートピーSと前走の阪神牝馬Sを上がり32.5で勝利しているデゼルを本命に推奨した。

そのデゼルは道中、中団よりやや後ろを追走する形となったが、グランアレグリアをぴったりとマークする位置でレースを進めた。直線では上手く外に誘導され、メンバー中3位タイの上がり33.2を使ったものの、いつものようには末脚炸裂とはならず8着。前後半4Fのラップ差は+1.0のスローペースだったが、前走の阪神牝馬Sとは違って道中のラップが12秒台に落ちることがなく、脚が溜まらなかったことが敗因だと言えるだろう。

やはり格が違ったと言うべき強い内容で突き抜けたのはグランアレグリア。後続に4馬身の差をつけ、断トツの上がり32.6の末脚を繰り出して5つ目のGⅠタイトルを掴んだ。2着はランブリングアレー、3着がマジックキャッスルと社台レースホースの勝負服による接戦となった。

久々の芝で力出せず

2021年京王杯SCを制したラウダシオンⒸSPAIA



前日の土曜日に行われた京王杯スプリングCでAIが本命に推奨したのはエアアルマス。前走はダートのフェブラリーSに出走していたが、もともと芝で3勝あげるなど素質を見せていた馬。前走GⅠ組の単回収率167%というデータにも期待した。

好スタートを切ったエアアルマスだったが、直後に外の馬と接触する場面もあってやや位置を下げ、5番手あたりからレースを進める形となった。直線では最内をロスなく立ち回ったが久々の芝が影響したのか、瞬発力を発揮することはできず10着だった。

2番手追走から勝利したのはラウダシオン。昨年のNHKマイルC後は勝利がなかったが、得意の東京コースで見事に結果を残してみせた。2着には4角14番手から追い込んできた10番人気のトゥラヴェスーラ、3着には8番人気のカイザーミノルという結果に終わった。


《関連記事》
【オークス】立ちはだかる距離の壁! 無敗の桜花賞馬ソダシと過去の三冠牝馬の違いとは?
【平安S】距離短縮の前走敗退組、マスターフェンサーに好機到来 覚えておきたいデータ
デアリングタクト、コントレイルも敗戦の春競馬 「雨の日の競馬は荒れる」は本当なのか

 コメント(0件)