「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

ヤクルト、補強大当たりで戦力に厚み 五十嵐亮太、太田賢吾らが新天地で躍動

2019 5/5 11:00勝田聡
五十嵐亮太ⒸSPAIA
このエントリーをはてなブックマークに追加

ⒸSPAIA

五十嵐が月間MVPも視野に入る5勝をマーク

2019年のペナントレースが始まって1か月ほどが経過した。セ・リーグは巨人が首位で4月を終え、2位にはヤクルトが続いている。ヤクルトは昨シーズン2位だったとはいえ、オフシーズンに派手な補強を行わなかった。ただ、新加入した選手たちが頑張っている。そこで開幕から4月が終わるまでのヤクルトに新加入した選手にスポットをあてて、成績を振り返っていこう。

巨人や阪神がFA選手、新外国人選手を次々に獲得するなか、ヤクルトは穏やかなシーズンオフだった。新外国人選手としてマクガフ、スアレスを獲得しているが、メジャーで実績がある選手たちではない。

その他には五十嵐亮太、寺原隼人といった他球団を自由契約となった選手を補強。そして日本ハムとのトレードで獲得した高梨裕稔と太田賢吾を獲得した。地味な補強ではあったが、ここまでの戦いぶりを見ると大成功と言ってもいい。

投手陣はこぞって活躍している。 五十嵐は中継ぎながら月間5勝をマーク。月間MVPも視野に入るほどである。どのような状況でも、マウンドに上るとベテランらしく仕事をこなす姿はまさに仕事人。かつての豪速球を見ることができないものの、これまでに培ってきた投球術で相手打線を手玉に取っている。

寺原隼人は2試合に先発し1勝を挙げた。現在は体調不良もあり登録を抹消されているが、先発として再びチャンスは巡ってくるだろう。

外国人投手もそろって結果を残している。マクガフは14試合に登板し防御率2.40と安定。主に勝ちパターンへとつなぐ役割として重宝されている。先発投手陣が早めに崩れるケースが多いヤクルトにとって貴重な存在だ。

故障で離脱していたアルバート・スアレスも4月25日に一軍初登板。150キロを超えるストレートにツーシームを武器とし、6回無失点で初登板初勝利をマークしている。小川監督も外国人枠の起用法に迷いが出そうなほどの好投だった。ブキャナン、ハフを含めた4投手たちでし烈な争いが繰り広げられそうだ。

高梨裕稔も結果を残している。開幕3戦目にチーム初勝利をマークすると、その後、登録を抹消された期間もあったが、4月28日の広島戦では6回無失点投球で2勝目をマークした。

20回を投げ25奪三振とイニング数以上の三振を奪っていることからもわかる通り、奪三振能力は高い。また、4試合で3QSと試合も作っているのも心強い。先発投手陣に課題があるチームのなかでローテーションに定着したのである。

太田賢吾でバリエーションが豊富となった内野陣

野手では、ドラフトをのぞき唯一の新加入となった太田賢吾は三塁、遊撃のポジションでスタメンに定着。チームメイトである川端慎吾のような美しい打撃フォームで安打を量産し、打率は3割を超えている。

この太田の存在は大きい。三塁で起用することで、守備に不安のある村上宗隆を一塁に回すことが可能となった。また、遊撃では主力の西浦直亨、廣岡大志はともに右打ち。相手投手によっては、左打ちの太田を起用することができる。

太田が打撃面で結果を残していることで、内野のバリエーションが豊富になったのである。現在は一塁の坂口智隆が死球による骨折で離脱中。坂口の戦列復帰時に、小川淳司監督は頭を悩ますことになりそうだ。

開幕から1か月が経ち、新加入選手たちのメドが立ったことは今後に向けて大きな収穫だ。ここからは、どのように選手を運用していくのかが鍵となってくる。とくに内野陣は二塁の山田哲人以外は流動的。そこに坂口が復帰すれば外野も含め、バリエーションはかなり豊富になり、休養も取りやすくなる。ベテラン勢の多いチームにとっては大きなポイントだ。

このように新加入選手がこれだけの活躍をすれば、昨シーズン2位だったヤクルトが上位争いをするのは必然でもある。巨人とは対照的に地味な補強策をとったヤクルトが混戦を制するかもしれない。

※数字は2019年4月30日終了時点