「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

29歳以降の打席数が6割の楽天、野手陣の世代交代は進むか 野手・投手の年齢別成績を分析

2019 1/13 07:00SPAIA編集部
楽天,2018年,年齢別成績,インフォグラフィック,ⒸSPAIA
このエントリーをはてなブックマークに追加

ⒸSPAIA

3年ぶり最下位に沈んだ楽天の「年齢別成績」

2018年シーズンは最下位に沈んだ楽天。このオフは石井一久GMの下、積極補強を仕掛ける一方で大人数の戦力外も敢行した。生まれ変わろうとしているチームでは、どれだけ若手が台頭してきてくれるかが鍵となるが、メンバーの年齢構成はどうなっていただろうか。

楽天,2018年,年齢別成績,インフォグラフィック,ⒸSPAIA

ⒸSPAIA

近年のプロ野球選手の平均引退年齢は29歳前後となっている。若手・中堅・ベテランをどこで区切るかはスポーツによって異なってくるが、プロ野球の場合は29歳がひとつの分岐点といえそうだ。 そこで、29歳未満・以降を大きなくくりで「若手」と「ベテラン」に分けて考えてみる。さらにそれぞれを2つに区切って「23歳以下」「24歳~28歳」「29歳~33歳」「34歳以上」と4つの年齢層に区分(一軍出場があった選手)。単純な出場機会だけでなく、各年齢層がどのくらいチーム成績に寄与していたのかインフォグラフィックで可視化してみた。

野手は手薄の「24歳~28歳」に浅村加入

<主な選手>

■「23歳以下」
西巻 賢二(19)
堀内 謙伍(21)
八百板 卓丸(21)
村林 一輝(21)
オコエ 瑠偉(21)
山﨑 剛(23)
内田 靖人(23)

■「24歳~28歳」
茂木 栄五郎(24)
田中 和基(24)
三好 匠(25)
山下 斐紹(26)
島内 宏明(28)

■「29歳~33歳」
岡島 豪郎(29)
銀次(30)
枡田 慎太郎(31)
アマダー(31)
ペゲーロ(31)
ウィーラー(31)
聖澤 諒(33)

■「34歳以上」
嶋 基宏(34)
今江 年晶(35)
藤田 一也(36)
細川 亨(38)
渡辺 直人(38)

楽天,2018年,野手,年齢別成績,インフォグラフィック,ⒸSPAIA

ⒸSPAIA

野手陣はチーム打率.241・チーム得点520が両リーグワーストと振るわなかった。オフの戦力の動きを整理すると、28歳の浅村栄斗を西武からFA補強に成功。一方で近年中軸を担った外国人のアマダー、ペゲーロは退団となった。また、古株の聖澤諒、枡田慎太郎は構想外で現役引退となっている。

年齢別成績を見ると、中堅からベテランが多くの打席数を占めた。29歳以降59%は比較的高い部類に入る。特に「34歳以上」の打席数割合がやや高く、世代交代の問題に直面しつつある。

そこで打席数割合が30%と低かった「24歳~28歳」に該当する浅村が入ってきた。2018年シーズンの楽天はウィーラーの58打点がチーム内トップ。127打点をマークした浅村の加入はポイントゲッター不在の課題を解消しうるが、チームの年齢構成においても層が薄かった部分を埋めてくれる。

「24歳~28歳」は打の中心である田中和基、茂木栄五郎が該当。「23歳以下」は若手の台頭も目立ってきている。23歳の内田靖人は12本塁打をマークし、2015年ドラ1のオコエ瑠偉、高卒の下位指名入団ながら82打席に立った西巻賢二といった有望株もいる。

現在主力の嶋基宏、今江年晶、藤田一也ら30代メンバーが衰えてきたとき、浅村を頂点に下の世代がまとまって台頭してくればおもしろい。

徐々に若手が台頭してきている投手陣

<主な選手>

■「23歳以下」
藤平 尚真(20)
安樂 智大(22)
松井 裕樹(23)
近藤 弘樹(23)
古川 侑利(23)

■「24歳~28歳」
森 雄大(24)
池田 隆英(24)
菅原 秀(24)
宋 家豪(26)
森原 康平(27)
則本 昂大(28)
辛島 航(28)

■「29歳~33歳」
福山 博之(29)
塩見 貴洋(30)
美馬 学(32)

■「34歳以上」
岸 孝之(34)
ハーマン(34)
青山 浩二(35)
久保 裕也(38)

楽天,2018年,投手,年齢別成績,インフォグラフィック,ⒸSPAIA

ⒸSPAIA

投手陣はリーグ3位の防御率3.78とまずまずの結果を残した。年齢別成績は28歳未満が68%を占め、野手より一段間若い構成となっている。特に「23歳以下」の24%は他球団と比べて高い部類だ。

年齢層別の防御率は「23歳以下」4.41、「24歳~28歳」3.99、「29歳~33歳」4.29、「34歳以上」2.35。岸孝之、ハーマン、青山浩二、久保裕也の「34歳以上」が圧倒的に優秀だった。

一方、ひとつ下の「29歳~33歳」はリリーフの福山博之、先発の塩見貴洋、美馬学と実績のある投手に不振や故障が重なった。2017年シーズン171.1回を投げた美馬が2017年シーズンは右ひじ故障で79回にとどまるなど、年齢層の投球回数割合も14%と少ない。

そこで下の世代に登板機会が増える形となった。アピールに成功したのは23歳の古川侑利だ。98投球回を投げて4勝をマーク。高卒2年目のドラ1右腕・藤平尚真も順調に投球回数を伸ばした。また26歳の宋家豪は2017年シーズンの5登板から40登板・防御率1.73 と大躍進を果たし、若手投手の台頭は印象的だった。

ただ「23歳以下」の防御率4.41という数字が表す通り、年齢層全体としてまだ中堅以降の不振を補うだけの戦力は整っていない。2019年シーズンは2018年シーズン不調だった中堅世代にも、もうひと踏ん張りを期待したいところだ。