「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

広島・栗林良吏、ルーキー守護神が12球団トップの奪三振率を記録した要因とは

2021 12/31 06:00データスタジアム
広島東洋カープの栗林良吏,ⒸSPAIA
このエントリーをはてなブックマークに追加

ⒸSPAIA

ルーキー守護神、最大の特徴は高い奪三振能力

広島に新たな守護神が誕生した。ドラフト1位ルーキーの栗林良吏である。開幕から22試合連続無失点と鮮烈なデビューを飾ると、最終的に新人最多タイとなる37セーブをマーク。防御率0.86、セーブ成功率100%と抜群の安定感だった。なぜ、ここまでの好成績を残すことができたのか、投球内容をより詳しく探ってみたい。

歴代NPB:新人セーブ上位5傑,ⒸSPAIA


栗林のピッチングにおける最大の特徴は、三振が極めて多いことだ。アウトの内訳を見ると、実に半分以上の55%が三振によるもの。平均的な投手はアウトの7割近くが味方の守備によるものだが、栗林はバックに頼らずとも多くのアウトを獲得していた。相手打者がなかなかボールを前に飛ばせないことは、僅差のリードを守り抜くクローザーとして、この上ない適性といえるだろう。

2021年:凡打内訳,ⒸSPAIA


高い奪三振能力を支えたカギとして、カウント別の配球が挙げられる。まず0・1ストライクのときは、ストレートを中心に持ち球をバランスよく投げている。栗林は対戦した打者のうち66%を2ストライクに追い込んでいるが、これは投球回50以上の投手の中でトップの割合。球威のある直球に加え、相手に的を絞らせないことで有利な展開に持ち込んでいた。

2021年:ストライクカウント・球種別投球割合,ⒸSPAIA


そして2ストライクになると、極端にフォーク中心の配球となる。2ストライクで落ちる球の割合が増えるのは一般的とはいえ、50%を超える投手は12球団にも数えるほどしかいない。

奪三振率記録はNPBトップ

そんな2ストライクから投じられる決め球のフォークに対し、相手打者のバットは空を切った。高確率でフォークを投げることは相手も把握しているはずだが、それでもなおNPBトップの空振り率を記録。打者の想像を上回るキレや変化を見せていたと想像される。

2021年NPB:2ストライク時フォーク奪空振り率ランキング,ⒸSPAIA


三振を奪うためには相手打者から2ストライクを取ること、そこから仕留めることが必要となるが、栗林はそれをハイレベルに両立して奪三振を量産していた。

2021年NPB:奪三振率ランキング,ⒸSPAIA


そうして栗林は12球団トップの奪三振率を記録した。この13.93という数字は歴代7位の快挙であり、三振を奪うスキルがいかに傑出していたかを示している。「2ストライクまで追い込み、そこから空振りを奪う」という、バッテリーが描く理想のプランを体現していた。

その活躍はシーズンだけにとどまらず、東京五輪では日本代表のクローザーとして君臨。大舞台のプレッシャーにも負けない強心臓ぶりで、金メダルの獲得に大きく貢献した。入団1年目にして“ジャパンの守護神”まで一気に駆け上がった栗林、来季は「2年目のジンクス」など吹き飛ばす活躍を見せてくれるに違いない。


企画・監修:データスタジアム
執筆者:太田 健人


【関連記事】
【ルーキー通信簿】広島は栗林良吏を筆頭に上位3人がフル回転
【数字で見るチーム力の変化:広島編】鈴木、坂倉が奮闘もチームの得点力は上がらず
打撃の陰で目立たないが鈴木誠也は守備も凄い!紅林弘太郎は大橋穣を彷彿