バドミントン、その歴史の始まり
バドミントンの歴史の始まりについては諸説あるが、最も有力な発祥地はイギリスだ。1820年代のイギリスの植民地時代、インドのプーナで行われていた、皮でできた球をラケットで打ち返す"プーナ"という遊びがバドミントンの前身といわれている。
このプーナをイギリス人兵士が、1873年にイギリス本国に戻った際に伝えたのが始まりだ。兵士がプーナを紹介した場所がバドミントン荘という名の邸宅だった為、バドミントンという名前になったといわれている。
Photo by Have a nice day Photo/Shutterstock.com
ラケットと羽根があれば公園などでも気軽にできるスポーツであるバドミントン。子供から大人まで楽しめるスポーツとして人気だ。オリンピックの舞台でもその白熱した競技を見る機会もあるバドミントンだが、その歴史は200年程である。今回はバドミントンの歴史について紹介する。
バドミントンの歴史の始まりについては諸説あるが、最も有力な発祥地はイギリスだ。1820年代のイギリスの植民地時代、インドのプーナで行われていた、皮でできた球をラケットで打ち返す"プーナ"という遊びがバドミントンの前身といわれている。
このプーナをイギリス人兵士が、1873年にイギリス本国に戻った際に伝えたのが始まりだ。兵士がプーナを紹介した場所がバドミントン荘という名の邸宅だった為、バドミントンという名前になったといわれている。
バドミントン邸の大広間で盛んに行われていたこの遊戯。ラケットを使って羽根を打ち合い点数を競うというベースは、前身であるプーナや、プーナ以前にイギリスにあったバトルドア・アンド・シャトルコックという羽根を打ち返す遊戯と同じだった。遊戯の基本はすでにできていたものの、細かいルールは定まっていなかった。
1893年イギリスにバドミントン協会が誕生、プレーする2人の間にネットを張るようになったのもこの頃だ。協会の設立をきっかけに、プレー人数やコートの広さなどなど細かいルールが統一されていく。
ルールが細かに統一され、バドミントン協会設立から6年後には大きな試合が行われるようになる。最初の試合は1899年ロンドンでの第一回全英オープンだった。
これをきっかけに各国で次々とバドミントン協会が設立されていく。1921年にカナダ、次いで1930年にデンマーク、フランス、オランダにバドミントン協会が設立された。そして1934年、バドミントン発祥の地イギリスに世界バドミントン連盟が誕生したのだ。
オリンピックの正式競技として、バドミントンが登録されるまでには長い道のりがあった。
最初に1972年の第20回ミュンヘン大会、次いで1988年の第24回ソウル大会において公開競技として採用された。しかし中国の脱退など国際バドミントン連盟が分裂する事態もあり、正式競技となったのは意外にも近年のことで、1992年第25回バルセロナ大会からだ。
オリンピックの方が注目されがちだが、1977年の第一回大会からオリンピック開催年を除き毎年開催されている世界バドミントン選手権大会の方が古く歴史のある世界大会だ。
イギリスで生まれたバドミントンが日本に伝わったのは1921年頃で、きっかけは、
横浜Y.M.C.A.に体育主事として勤務していた広田兼敏氏に名誉主事のスネード氏がバドミントン用具を寄贈したことだ。
出典: 公益財団法人日本オリンピック協会
第二次世界大戦をきっかけに普及は停滞したが、1946年に日本バドミントン協会が創立され、再び発展を始めた。
1966年には日本女子チームが国別世界選手権において初出場、初優勝を飾った。オリンピックで正式種目となってからはメダル獲得はしばらくなかったが、2012年ロンドンオリンピックに出場した藤井瑞希選手・垣岩令佳選手のフジカキペアが銀メダルを獲得した。
2016年、リオデジャネイロオリンピックにおいて高橋礼華選手・松友美佐紀選手のタカマツペアがついに日本初の金メダルを獲得したことで注目されたバドミントン、その歴史を紹介した。これからも日本の活躍に注目していきたい。