「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

バドミントンのラケットの選び方

2016 12/9 12:03
バドミントン
このエントリーをはてなブックマークに追加

Photo by sippakorn / Shutterstock.com

バドミントンをこれから始める方も、今以上のプレーがしたいと思っている方にも参考になる、より良いラケットを選ぶポイントをご紹介します。

ラケットの重心について

ラケットの重心位置は、先端、真ん中、グリップ側と大きく分けて3つのタイプがあります。先端にあるものは、ヘッドヘビーといい、遠心力を使うことで力強いショットが打てるので、重くて早いスマッシュ打つことができます。真ん中に重心があるのは、オールラウンドタイプでバランスが良いので初心者向きです。
また、グリップ側に重心があるものは、ヘッドライトといい、ショットの振り抜きが良いので、カットやドライブという素早い攻撃ができるので、テクニック派に向いています。

ラケットのフレームについて

フレームの形状は、タマゴ型、アイソメトリックなどがありますが、スィートスポットが広いアイソメトリックが主流です。フレーム厚については、ノーマル、ワイドボディ、スリムなどの種類があり、打った時の力の伝わり方や感じ方が違います。ノーマルと比べて、ワイドボディは前面から、スリムボディは、側面からの空気抵抗が小さくなります。
また、フレームの硬さは、球の弾き具合や、球持ちの長さなどに関係していて、コントロールのしやすさにつながります。

ラケットのグリップについて

グリップサイズはグリップの周長の中心値で規格が3つありますが、数値だけではわかりにくいので、特に初心者の方は実際に持ってみて、親指と人差し指が少し空くか重なるぐらいのものを選ぶといいです。中級者以上の方は、自分のプレーのタイプで選ぶとよりいいです。攻撃タイプなら細めのグリップ、レシーブタイプなら、太めのグリップを選びましょう。太めのグリップは安定したショットが打てます。
また、滑り止めのためにラケットのグリップにテープを巻くことが多いので、その分も考えて選ぶといいでしょう。

ラケットのストリングの種類と張り方について

ストリングも、特徴によって種類が分けられています。反発性、耐久性のあるもの、衝撃吸収力のすぐれたものなどがあり、プレイヤーの特徴によって違ってきますが、初心者の方は、最初はそれぞれの特徴バランスがとれたものを選ぶといいです。
また、ストリングの張り具合も重要です。きつく張るか、ゆるめに張るかですが、きつく張ると反発力はでますが、きつく張りすぎるとラケットのフレームに負担がかかるので、店員さんやカタログなどで確認をして、フレームにあった範囲内で選びましょう。

メーカーでの選び方

バドミントンのラケットのメーカーというと、ヨネックスが有名ですが、テニスのラケットでも有名な、ウィルソンやプリンス、バボラなどや、スカッシュメーカーで有名なカラカル、ホームページで試打ラケットの申込ができたり、カスタマイズできる日本のミズノなどもあります。
また、ラケット、ガット、シャトルの3点に絞って販売をしているこだわりのゴーセンなどのメーカーがあります。各メーカー超軽量化を進めていて、デザインやカラーなどにも特徴がありますので、 メーカーの特徴を調べて、選ぶのもいいでしょう。

まとめ

バドミントンのラケット選び方ポイントをまとめてみましたが、初心者の方は、ラケットの持ちやすさ、振りやすさはもちろん、好みの色やデザインなども重視したり、中級者以上の方は、自分のプレーのタイプやレベルなどにあったラケット選びをするとバドミントンをより一層楽しめそうです。