力をかけるポイントを吟味する
素人からすれば、身体の全体重を使って抑え込むようにも見える寝技。しかし、体重頼みの寝技では相手に逃げられてしまうことをご存知でしょうか?
寝技で逃げられないためには、力をかけるポイントを吟味して使うことが必要。そのために抑え込むポイントとなるのは、相手の首、肩、そして腰です。この3か所に力をかけられると、人間は力が上手く入らず一気に動けなくなります。
やみくもに体重を使うのではダメなのですね。上手く力をかけるようにしましょう。
Photo by CP DC Press/shutterstock.com
柔道にはさまざまな技がありますが、その中でもよく用いられるのが「寝技」です。 今回は、そんな寝技上達の秘訣、綺麗に決めるためのコツをご紹介します。
素人からすれば、身体の全体重を使って抑え込むようにも見える寝技。しかし、体重頼みの寝技では相手に逃げられてしまうことをご存知でしょうか?
寝技で逃げられないためには、力をかけるポイントを吟味して使うことが必要。そのために抑え込むポイントとなるのは、相手の首、肩、そして腰です。この3か所に力をかけられると、人間は力が上手く入らず一気に動けなくなります。
やみくもに体重を使うのではダメなのですね。上手く力をかけるようにしましょう。
前項で力をかけるポイントの話をしましたが、やはり基礎的な筋力、その筋力を維持させるための持久力も必要になってきます。
一度寝技に持ち込んだら相手を逃さないこと。常に相手を思い通りに動かさず、ガッチリ固定。優位な状況を変えられないようにすることが大切です。
「寝技に持ち込むまでは上手くできるけど、その後逃げられてしまう」という方は、やはり前述の力をかけるポイントを誤っているか、筋力が足りていない可能性が高いです。
古流の柔道家で知られる田辺又右衛門さんが語る寝技の極意に「蛇の動きを意識する」というものがあります。
皆さんも蛇を想像してみてください。蛇は手足もなく、見た目では激しく相手に攻撃を仕掛ける様子はありません。ですが相手を締め付けに入ると、スルスルと相手を抑え込んでいき、やがて動けなくなしますよね。
柔道の寝技もこれと同じです。したたかに冷静に、相手を動けなくするための自身の身体の運びを意識する必要があるのだそうです。
寝技に欠かせないのはルーティンです。
相手の間合いに入り、体勢を崩し、相手が動けないようガッチリと固めに入る。そしてそこから逃げられないよう、継続的に力をかけ続ける。この一連の流れがどれだけスムーズにできるかで、技の成功の可否も決まってきます。
そのためにはイメージトレーニングも必要不可欠。録画した試合の映像でも良いので、自分が寝技をかけるまでの流れをおさらいしましょう。その中で無駄な動きや、足りない部分の復習ができますし、イメトレもしやすくなるでしょう。
前項のルーティンにも関係しますが、寝技はやればやるだけ上達する技です。対して投げ技は経験以上にセンスが求められる傾向にあり、向かない人にはとことん向かないこともあります。
寝技上達のためには寝技をかけ続けること、経験を増やすことが大切です。相手を欺き、寝技に持ち込み、相手の身体の要所を抑えましょう。経験が増えれば、寝技をかけるまでの流れも美しくなりますし、相手がイレギュラーな動きをしたとしても、経験量で自分のペースに持ち込むことができるでしょう。
柔道の寝技は、相手の力が入りづらくなる要所を抑えること、そしてそこに持ち込むまでの流れを美しく行えることが重要になってきます。
練習すればするだけ上手くなりますので、ぜひ特訓してみてくださいね。