「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

大相撲とは切っても切れない「化粧まわし」のトリビアまとめ

2017 5/8 19:55takutaku
大相撲
このエントリーをはてなブックマークに追加

出典 J. Henning Buchholz/Shutterstock.com

大相撲の土俵入りを観ていると、真っ先に目に飛び込んでくるのが「化粧まわし」だ。芸術品ともいうべき華やかなものから、可愛らしいアニメのキャラクターものまで、実に多種多彩だ。
歴史から驚きの最新デザインまで、化粧まわしにまつわるトリビアをまとめた。

起源は江戸時代!化粧まわしは豪華な刺繍に注目しよう

大相撲の力士は、取組みのときに必ず「まわし」を身につける。これがなければ相手の体をがっちりつかむことができないので、まわしは力士にとって欠かせない道具だといえる。同じまわしでも「化粧まわし」は役割が違い、化粧まわしは力士が土俵入りのときだけに身につけるものだ。もともとは江戸時代に紀州藩の殿様がお抱えの力士に活躍のごほうびとして贈ったのが起源とされている。
通常のまわしとの違いは、豪華な刺繍をほどこした「前垂れ」がついていること。化粧まわしは各力士を支援するスポンサー(タニマチ)がお金を出して作ることがほとんどだ。そのため、前垂れにはスポンサーの名称などが刺繍されているものが多いようだ。

化粧まわしは看板広告?多彩なスポンサーの数々

十両、幕内の取組みの前になると、土俵上に大勢の力士たちがそれぞれ自慢の化粧まわしをつけて登場する。色とりどりの華やかな化粧まわしを一度に観賞できるので、相撲観戦の楽しみの一つとなっている。
上で述べたように、化粧まわしはスポンサーから贈られたものであるため、広告としての意義も持っている。スポンサーは後援会だけでなく有名企業や裕福な個人のタニマチなどさまざまだ。なかには誰もが知る有名人が自分の名前を入れた化粧まわしを贈ることもある。
たとえばデヴィ・スカルノ夫人は大ファンだった琴光喜関に自分の名前を刺繍した化粧まわしを贈っているし、漫画家のゆでたまごさんは、友人の千代大龍関に「キン肉マン」が刺繍された化粧まわしを贈っている。

力士の個性が表れる「変り種化粧まわし」

タニマチの名称を刺繍した化粧まわしのなかには、とてもユニークなものがある。たとえばブルガリア出身で2014年に惜しまれながら引退した人気力士琴欧洲関などは、前垂れに「ブルガリアヨーグルト」が刺繍された化粧まわしをつけて土俵入りし、相撲ファンを沸かせた。
また、なかにはタニマチの名称ではなく、力士の趣味や好みを反映した変り種の化粧まわしもたくさん見られる。熊本県出身の力士佐田の海関は「くまモン」、天鎧鵬関は大好物である地元のラーメンチェーンの刺繍をほどこした化粧まわしを使っている。

化粧まわしの最高額は驚きの1億超え!

化粧まわしの生地は、日本の伝統工芸でもある。800年近い伝統を誇る「博多織」や京都の西陣織など、職人の技によって一枚一枚手織りされているのだ。そうなれば当然、化粧まわしの値段も高くなる。最低でも100万円を下ることはなく、数百万円から高いものでは千万単位のものも珍しくないというから驚きだ。
史上最高額を記録したのは、元大関の若嶋津関の化粧まわしだった。後援会から贈られたというその化粧回しは、前垂れにデザインされた鷲の足に10カラットのダイヤモンドが織り込まれており、総額はなんと1億5千万円という驚愕の値段だった。

盗難や焼失のリスクにさらされる化粧まわし

高額で唯一無二の化粧まわしは、ファンにとっては垂涎の的だ。そのため力士達も盗難を防ぐために気を遣っている。たとえば若嶋津関の史上最高額の化粧まわしなどは、地方巡業の際ダイヤモンドを本物からイミテーションに入れ替えて使っていたそうだ。幸いなことに、これまで化粧まわしが実際に盗まれた例はないようで、2007年に当時十両の皇牙関が弓取り式に使う化粧まわしを紛失した事件があっただけだ(無事に見つかっている)。
ただ、1995年のパリ巡業中には、化粧まわしを保管していた現地の倉庫が全焼し、日本から持ってきたすべての化粧まわしが灰になるという悲惨なアクシデントが起きている。当然土俵入りは中止だとなり、スポンサーは勿論、現地の相撲ファンは大変がっかりしたそうだ。

まとめ

華やかな化粧まわしはただの装飾品ではなく、スポンサーの広告にもなっているのが面白いところだ。
力士個人の趣味を反映した化粧まわしには、驚くようなものも沢山ある。テレビなどで土俵入りの様子を観る機会があったら、ぜひ化粧まわしにも注目してほしい。

《関連記事》
照ノ富士、琴奨菊、高安、栃ノ心の元大関4人衆が平幕下位で奮闘中
朝乃山に「新大関のジンクス」は?意外に苦しむ大関初場所
相撲の決まり手82手と非技、禁じ手を全て紹介