「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

【大相撲】御嶽海の大関昇進条件は?長野出身力士227年ぶりの快挙なるか

2022 1/22 18:15SPAIA編集部
イメージ画像,ⒸJ. Henning Buchholz/Shutterstock.com
このエントリーをはてなブックマークに追加

ⒸJ. Henning Buchholz/Shutterstock.com

照ノ富士が敗れ、2敗キープの御嶽海が単独トップ

大相撲初場所14日目は関脇・御嶽海が宝富士を送り出して2敗をキープしたが、横綱・照ノ富士は阿炎に押し出しで敗れ、3敗となった。これで御嶽海は単独トップに浮上。3敗で照ノ富士、阿炎、琴ノ若が並んだ。

御嶽海は千秋楽結びの一番で照ノ富士と対戦すると見られ、勝てば3回目の優勝。敗れれば決定戦に持ち込まれる。盛り上がりに欠けた近年の大相撲が久しぶりに注目を集めそうだ。

気になるのは御嶽海の大関昇進。目安とされるのが「直近3場所で計33勝」で、昨年9月場所で9勝、同11月場所で11勝を挙げている御嶽海は、今場所13勝なら計33勝となる。つまり、千秋楽で照ノ富士に勝てば優勝と大関が同時に転がり込んでくる可能性が高まるわけだ。

逆に千秋楽で敗れると32勝どまりとなり、大関獲りは微妙。過去には稀勢の里、豪栄道、朝乃山、正代ら32勝で大関昇進した例もあり、決定戦を制して優勝すれば昇進の可能性もなくはない。ただ、最近の大関勢の不振を見ると、早期の昇進には慎重論が出る可能性も十分で、大関獲りは3月の春場所に持ち越されるかも知れない。

平成以降の大関昇進力士の直前4場所成績


御嶽海は昨年、年間最多勝に輝いた照ノ富士に次ぐ55勝を挙げた。三役在位28場所の安定感を誇り、幕内優勝も2018年7月場所と2019年9月場所の2回。長年「大関候補」と言われながらも昇進を果たせず、朝乃山や正代に先を越された。

29歳という年齢を考えると、決して先は長くない。今場所で決められなければ来場所はラストチャンスかも知れない。

長野出身の大関なら江戸時代の雷電以来

3月場所は「荒れる春場所」と言われるが、近年は横綱、大関が順当勝ちすることが多い。平成以降では1993年に小結・若花田が初優勝、2000年に前頭14枚目の貴闘力が幕尻優勝したのが目立つ程度で、それ以外は波乱は起きていない。

平成以降の春場所優勝力士


ただ、両国国技館で開催された昨年は当時関脇だった照ノ富士が12勝3敗で優勝し、大関昇進を決めた。照ノ富士はその後2場所で大関を通過して横綱昇進を決めている。御嶽海にとってはいい流れに乗りたいところだ。

長野出身力士の大関となると、江戸時代の1795年に昇進した雷電以来227年ぶりになるという。当時最高位だった大関雷電が活躍したのは11代将軍・徳川家斉の時代。明治、大正、昭和、平成を経て、令和の時代に郷土のニューヒーローが誕生するか注目だ。

【関連記事】
三役勝率1位の「最強関脇」御嶽海が大関昇進する可能性、2022年がリミット?
データから浮上した新大関候補3力士とは?2022年の大相撲予想
3連覇に挑む照ノ富士は8人目の快挙を達成して大横綱への道を切り開くか?