吉田孝行監督「忘れてはいけない日」
1995年に起きた阪神・淡路大震災から28年となった17日、沖縄キャンプ中のJ1ヴィッセル神戸の選手、スタッフはトレーニング前に黙祷を行った。吉田孝行監督、ヴィッセル神戸アカデミー出身の山川哲史選手のコメントは以下の通り。
・吉田孝行監督
「クラブにとっては震災の日が、クラブを立ち上げて初めての練習となる始動日で、震災の影響で始動できず、選手もボランティアなどに参加していたということも聞いていますし、クラブにとっても本当に忘れてはいけない日です。
自分は当時、高校3年生でその年からプロに入ることが決まっていました。いつもは滝川第二高校の寮にいるのですが、ちょうど全国高校サッカー選手権が終わって川西市の実家に帰省していて、学校に行く準備をしていました。ちょうど顔を洗っているときで、飛ばされるような揺れで家の中のものが落ちたり、停電にもなって何が起きているか分からないような状況でした。自分にとっても、あのときの揺れの大きさや、感じた恐怖、目にした光景は、一生忘れることはないです。もし次に何か起きたときに自分に何ができるか、何に備えるかが大事になると思います。
今年は、沖縄でこの日を迎えましたが、1月17日を迎えると神戸、兵庫では追悼について様々な情報を目にしますし、亡くなったかたもたくさんいます。僕らは生きているということの喜びや楽しさを感じないといけないですし、自分たちはサッカーを通して感動を与えられるようなことができればと思っています。
とにかく僕たちは一生懸命にやるだけで、選手、スタッフ、ファン、サポーター、スポンサーなど関係者全てと団結して戦っている姿を見てもらいたいです」
・山川哲史選手
「今日で阪神大震災から28年が経ち、僕はまだその時は生まれていなかったのですが、これまで兵庫県で生まれ育ってきた中で、震災の事はこれまでも受け継がれてきましたし、被災された方の気持ちを、これからも僕たち世代が繋いでいく必要があると感じています。
僕は今幸せなことにヴィッセル神戸でサッカーをできているので、ヴィッセル神戸の選手として、震災の事を風化させないように伝えていくことが今後も大事だと思うので、サッカーを通して、神戸と一緒に、これからも進んでいけるように、僕自身努力したいと思いますし、ヴィッセル神戸のチームとしても、これからもずっと神戸の街と共に歩んでいきたいと思います」
【関連記事】
・J1ヴィッセル神戸キャンプイン、逆襲へイニエスタと川﨑修平も合流
・三浦知良の移籍先候補オリヴェイレンセとは?日本企業が保有するポルトガルの100年クラブ
・ワールドカップで出番のなかった男たち、サッカー日本代表の誇りと悔恨