「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

4歳馬が大苦戦?降級制度廃止で競馬界はどう変わったのか

2019 9/4 17:00三木俊幸
安田記念を制した4歳馬インディチャンプⒸSPAIA(撮影:三木俊幸)
このエントリーをはてなブックマークに追加

ⒸSPAIA(撮影:三木俊幸)

過去3年では4歳馬が活躍

夏競馬も終わりを告げ、今週からいよいよ秋競馬へと突入する。今年は3歳未勝利戦の終了時期が早まったことや条件戦の呼び方が変更されたこと、さらに降級制度が廃止されるなど変革のあった夏だった。今回は、降級制度がなくなったことによって、年齢別にはどのような違いがあったのかをデータとともに見ていこう。

その前に降級制度について、簡単に振り返っておく。昨年までは、4歳馬に限り6月に入ると収得賞金が半分に減額されていた。それに伴い、2勝クラス(1000万下)なら1つ下の1勝クラス(500万下)に再び出走することができていた。競馬ファンの間では「夏は降級馬を狙え」が合言葉のように定着していた。

そうは言われていたものの、本当に降級馬を含む4歳世代が活躍していたのだろうか。2016年から2018年の3年間のデータを用いて振り返ってみる。

2016年〜2018年の夏競馬年齢別成績ⒸSPAIA

ⒸSPAIA

述べ6345頭が出走し、勝利数は595勝と世代別では出走頭数と勝利数で最も多い数字だった。また勝率9.4%、連対率18.1%、複勝率26.6%も僅差だった3歳勢を抑えてトップとなっており、4歳世代が強いという格言は本当だったということが証明された。

降級制度の廃止で3歳馬が躍進

それを踏まえて、降級がなくなった2019年の夏競馬で4歳馬の成績はどうだったのか。また過去3年では4歳馬と僅差の好成績を残していた3歳馬の成績と合わせて見てみよう。

2019年の6月~夏競馬終了時点での年齢別成績ⒸSPAIA

ⒸSPAIA

結果は3歳馬が204勝を挙げて、圧倒的な数字を叩き出した。勝率は12.7%、連対率21.5%、複勝率30.2%とどの数字を見ても抜けている数字だ。

一方で成績が急降下した4歳馬。3歳に次ぐ122勝を挙げてはいるものの、勝率6.2%、連対率13.3%、複勝率20.1%はいずれも5歳馬よりも低い数字となってしまった。降級制度がなくなったことで多少の成績悪化は予想していたものの、まさかここまで変化が見られるというのは意外だった。

4歳馬が夏競馬で重賞5勝

クラスごとの成績はどうなっているのかについても調べてみた。

2019年の6月~夏競馬終了時点の1勝クラスの年齢別成績ⒸSPAIA

2019年の6月~夏競馬終了時点での古馬混合OPでの年齢別成績ⒸSPAIA

ⒸSPAIA

下級条件の1勝クラスでは、やはり降級制度廃止の影響を受けて、先述のデータと同じく3歳馬が好成績、4歳馬にとっては厳しい成績となっている。しかし、オープンクラスに目を向けてみると3歳馬と4歳馬の成績が逆転。3歳馬は、中京記念を勝利したグルーヴィットの1勝のみに終わっている。

6月以降に重賞を勝った4歳馬ⒸSPAIA

ⒸSPAIA

対する4歳馬は16勝でうち重賞を12勝するなど、大舞台での活躍が目立った夏だった。ちなみに昨年のこの期間での重賞成績は3歳馬が2勝、4歳馬は7勝。一昨年は3歳馬2勝、4歳馬は5勝だった。

なぜ今年は4歳馬がここまで重賞を勝てたのか。この世代が強いのかもしれないが、降級制度廃止の恩恵があるとも考えられる。例年なら収得賞金が半額となり、賞金が足りずに、重賞に挑戦できない馬が降級制度廃止により、重賞に出走できるチャンスを得たことで、勝ち星も増えたのではないか。

今年6月~ここまで重賞に出走した4歳馬は86頭。昨年が46頭、一昨年は51頭と今年は倍近く違う。これを見ると、重賞を勝つ力のある馬にとって降級制度はプラスに働いていると考えていいのかもしれない。

今年は4歳馬がオープンクラスで130頭出走したのに対して、3歳馬はわずか19頭の出走にとどまっていたということからも、夏場の休養を経て秋競馬にはオープンクラスの3歳馬たちが多く出走してくることだろう。秋以降、3歳馬と4歳馬はどのような成績を残していくのか、楽しみにしていきたい。

《関連記事》
新潟記念は金子氏所有馬のワンツー決着 先週のSPAIA予想陣の結果とともに振り返る
2018年JRA年間最多勝を更新したルメールは本当に武豊を超えたのか?
【競馬】今年から降級制度が廃止 条件戦のクラスの呼び名が変更へ