将来が約束されるレース?
2022年2月27日に中山競馬場で行われる第96回中山記念。大阪杯がGⅠに昇格して以降は重要なステップレースとなり、実際に2018年のペルシアンナイト、そして2020年のラッキーライラックとダノンキングリーが、ここから直接大阪杯に向かって結果を出している。
また勝ち馬に名を連ねるのがそうそうたるラインナップで、2011年のヴィクトワールピサはドバイワールドカップを、2014年ジャスタウェイはドバイデューティフリーを、そして2017年ネオリアリズムと2019年ウインブライトはQE2世C(香港)を次走で制しているし、2015年ヌーヴォレコルト、2016年ドゥラメンテ、そして2021年ヒシイグアスは同年に海外GⅠで連対。
ここを勝った馬は将来が約束されているのでは、そう思えるほどである。大阪杯に行くにせよ、海外遠征するにせよ、今年の勝ち馬の動向にも要注目だ。そんな中山記念にはどのような傾向があるのか。いつも通り2012年からの過去10年分のデータを基にして検証していきたい。
☆所属、性別、騎手
関東ホームの一戦とはいえ、美浦9勝(13連対)に対して栗東は1勝のみ(7連対)。ここまで美浦所属馬が圧倒している重賞は珍しい。ただ騎手も同様の傾向かといえばそうではなく、美浦所属騎手6勝(11連対)、栗東所属騎手4勝(8連対)、そして短期免許0勝(1連対)。
中でも、美浦所属馬に栗東所属騎手が騎乗すると【4-0-1-3】となり、勝率は5割。美浦所属馬に騎乗したM.デムーロ騎手は2戦2勝で勝率100%。短期免許で来日した際のC.デムーロ騎手も中山記念は【0-1-1-0】だから、この兄弟にとって相性のいいレースなのかもしれない。
☆年齢
4歳馬と5歳馬の成績が、ほかの世代と比べると抜けている。6歳馬になると勝率がガクンと落ちて、7歳以上から勝ち馬は出ていない。細かく見ていくと、まず4歳牝馬は連対率が60%と高確率。栗東所属馬は6歳以上で連対したのが1頭だけとなっている。
☆前走クラスと前走
オープンクラス以下の条件から20頭が使って、連対したのは2017年の2着馬サクラアンプルールだけ。この馬はそれまで中山の芝で【3-0-1-0】と得意にしており、このような強調材料が必要となりそう。
17連対の国内重賞組が中心となるのだが、9連対のGⅠ組、8連対のGⅢ組に対して、なぜかGⅡ組だけ【0-0-4-20】と結果が出ていない。なお、海外遠征組は【1-1-1-6】だが、今年は該当馬がいない。
最も成績のいいステップレースは4勝を挙げている中山金杯組。逆に相性がよくないのはAJCC(11頭)、東京新聞杯(6頭)、そしてジャパンカップ(4頭)。ここから参戦した21頭はすべて着外となっている。
☆前走人気
前走で1、2番人気、そして5番人気に支持されていた馬の好走率が高い。特に前走5番人気だった馬の複勝率66.7%は特筆もの。逆に前走が6~11番人気だと【0-0-2-34】で連対馬が出ていない。
☆その他
そのほかで気になったデータを挙げてみる。プラスデータは、前走で連対していた馬。連対率35.5%と高確率で馬券に絡んでいる。またハーツクライ産駒は7頭が出走して3勝。相性がいいレースといえるだろう。
マイナスデータの方だとハービンジャー産駒が、1番人気に支持された2頭を含めて1頭も馬券に絡んでいない。また、中5週以内で参戦した39頭中、連対したのは2頭だけ。
中2週以内となると、該当する13頭すべて着外となっている。反対に半年以上の休み明けで勝ったのはドゥラメンテ(ダービーなど)のみ。このぐらいの実績馬でないと厳しいといえる。