インパクト時クラブフェースが開く
ドライバーショットで、右に曲がるスライスになってしまう悩みを抱えているゴルファーは多いのではないだろうか。ボールが右に曲がってしまうと、次のショットが打ちにくくなるだけでなく飛距離をロスしやすくなる。
なぜ右に曲がるのだろうか。スイングについて考える前に、まずはゴルフクラブの作りについて知っておきたいことがある。
ゴルフクラブはダウンスイング以降、クラブフェースが開くように作られている。クラブフェース面上の重心(スイートスポット)が、シャフトの中心線から離れているからだ。クラブヘッドの大型化が進み、シャフトの中心線からクラブフェース面上の重心までの重心距離が長くなりやすいドライバーは、ダウンスイング以降、アイアンよりもクラブフェースが自然と開きやすいといえる。
前腕の回旋
開くように作られているクラブを使う以上、インパクトまでに閉じる動きが必要だ。インパクトでクラブフェースが開くのは、ダウンスイングでクラブフェースを返しきれて(閉じきれて)いないということだ。
クラブフェースの返しは体のどこが行うか。それは前腕(肘先)だ。前腕には親指側にある橈骨、小指側にある尺骨と二本の骨がある。この二本の骨が平行からクロス、クロスから平行になるのが前腕の回旋(回外、回内)だ。
ダウンスイングからインパクトにかけては、左前腕の回外と右前腕の回内が必要となる。タイミングよく、このように前腕を動かすことができるとインパクトまでにクラブフェースを返しきることができる。
しかし、左前腕を回外、右前腕を回内しようとした時、左手首が手の甲側に折れる背屈、右手首が手の平側に折れる掌屈をしてしまうことがある。前腕を回旋させているつもりでも回旋していないことがあるので注意が必要だ。
ツアー選手に前腕の回旋について聞くと「特に回旋しようとはしていないし、回旋する意識を持ったとがない」(ボールを意図的に曲げる場合は別)と答える。これは、多くの選手がジュニア期からゴルフをしているため、身体が自然と前腕の回旋を覚えているためだ。個人差はあるが、成人してからゴルフを始めた人は前腕の回旋を意識した方が良いだろう。
野球のキャッチボールを思い浮かべて欲しい。多くの男性は幼少期に友達や父親とキャッチボールをしてきはず。その際、自然に体幹と四肢を連動させてボールを投げることを覚えたのではないだろうか。
では、女性はどうだろう。体育の授業でボールを投げることはあっても、放課後や休日にキャッチボールをした人は少ないはず。そんな女性が大人になってキャッチボールをする場合、単にボールを投げるだけでは正しい動作を覚えることは難しいだろう。必要な動作を分解し、一つ一つ覚えていく必要がある。
このように、幼少期には自然に覚えられたことも、成人してからでは意識して取り組まなければ覚えられない動作は多い。正しいゴルフスイングを分析すると前腕の回旋が表れるため、意識してじっくり取り組みたい。インパクトでクラブフェースをスクエアにし効率よくボールに力を伝えるためには、左前腕の回外と右前腕の回内は重要なポイントといえる。
両肩のライン
ドライバーショットは、アイアンショットよりもボールの位置を左足寄りにすることが基準になる。ボールの位置を真ん中付近にしているクラブで構える場合、ボールに正対して構えると、両肩のラインが目標線に対してスクエアになる。しかし、ボールの位置を左足寄りにする場合、ボールに正対すると両肩のラインが目標線よりも左に向きやすくなる。
両肩のラインが左向きでバックスイングすると、体幹の回旋(肩の回転)が浅くなったり、腰が右に流れたりする。こうなると、ダウンスイングからインパクトにかけて前腕の回旋が間に合わなくなり、スライスしやすくなる。また、その度合いが増してしまう。
ボールの位置を左足寄りにしても、両肩のラインは両足センターライン上に正対するように構えたい。
ゴルフクラブの性質を味方につける
「ボールは止まっているのにうまく打てない」そんな感想を漏らすゴルファーが多いようだが、それはゴルフクラブの重心が偏っていることが大きく影響している。
ゴルフクラブは、野球のバットやテニスラケットとは違う。物理的に、「開く力」を「閉じる力」へ変換させながらインパクトを迎えることができると、インパクトで伝わる力は増大する。
ゴルフクラブの性質を理解し味方につけることができれば、ミート率アップ、脱スライス、そして飛距離アップが可能になる。ボールをより真っすぐ、より遠くへ飛ばすことができれば、今よりもっとゴルフの醍醐味を感じることができるはずだ。
ゴルフのスコアアップに役立つ記事一覧