「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

【大学女子バスケ】東京医療保健大学 永田萌絵、岡田英里、藤本愛妃がターニングポイントを語る 卒業インタビュー

今春に東京医療保健大学を卒業する永田萌絵、岡田英里、藤本愛妃Ⓒマンティー・チダ
このエントリーをはてなブックマークに追加

Ⓒマンティー・チダ

大学バスケ界の強豪に押し上げた「最強世代」

大学女子バスケットボールを席巻する東京医療保健大学の最強世代と呼ばれた4年生が卒業を迎えた。新人戦では1、2年生時に連覇を果たし、インカレでは2年時から3連覇を達成。多くの実績を残したことで、東京医療保健大学が大学女子バスケ界の強豪と呼ばれるまでになった。そんな「最強世代」の先頭を走ってきた、永田萌絵選手、岡田英里選手、藤本愛妃選手。この3選手に大学生活で強く印象に残っていることやターニングポイントになったことなどを語ってもらった。

永田萌絵「まさか自分がキャプテンをするとは思っていなかった」

最強世代が4年生に進級して、キャプテンとしてチームを引っ張っていたのが永田萌絵。

「小学校、中学校、高校と経験はしましたが、まさか大学で自分がキャプテンをするとは思っていませんでした」

永田はキャプテンに任命された当時を笑顔で振り返る。

「キャプテンと言われて、すぐに練習が始まり、チームの活動も進んでいったので、あんまり考えている暇もありませんでした。キャプテンと言われた日は悩みましたが、次の日からは頑張ろうと。もうやるしかないと腹を括りました。」

「4年生の春のトーナメントでは、もうやるしかない」と役割に徹していた永田だったが、技術的にステップアップを意識し始めたのは「2年生ぐらいから」と話す。

「自分がやらないといけないことがわかってきたのは2年生。そして、3年生の時にポイントガードの岡田がけがで不在だった時、代役でポイントガードをしたことが大きかったです。当時はけが人も多く、チーム状況が良くなかった中で、自分の成長を見る事ができたのかなと思います」

永田萌絵Ⓒマンティー・チダ

Ⓒマンティー・チダ

試合に起用されることが増えてくると、日本代表にも召集されるようになった。

「最初の頃は、小学生や中学生の時にテレビで見た選手と一緒に練習できる、というワクワク感でいっぱいでした。こんなところにいても良いのかなと。こんなすごい全日本の合宿に呼んでもらえて、ふわふわした感じでした」

そんな永田だったが、代表活動の中でしっかりと経験を積み、それをチームに還元していた。

「代表活動で学んだことは、バスケットに対する姿勢です。トップの人たちの姿勢が、大学生とは全然違うのかなと。その部分を自分が見せていき、言葉でも伝えていく。伝えることによって、プレーに対する認識も上がっていきます」

チームも2年、3年で連覇を達成し、昨季は中心的な役割を果たしていた世代が4年生となり、春のトーナメントから優勝候補の最有力に挙げられた。しかし、トーナメントでは優勝を果たすことが出来なかった。恩塚亨監督が代表活動の為にチームから離脱していた影響もあり、チーム内の「コミュニケーション」作りが難しくなっていた時期だった。

「恩塚監督が不在だった時期は一番苦労した」永田萌絵

永田はキャプテンとして一番苦労したことに「恩塚監督が不在だった時期」をあげた。

「自分たちで成長をしていかないといけない。毎日夜に選手全員で集まって、その日の練習の事を話し合っていました。その時間をとにかく大切にしようと。テミトペとか1年生で試合に出ている選手は理解が浅かったりするので、そういう選手たちのフォローとかもその場でやっていました。恩塚監督が不在時には、玉城耕二アシスタントコーチと良く会話をしていましたね」

チームをまとめることに必死に取り組む中で、永田は様々なズレと葛藤する。

「全体でコミュニケーションを図りたいけど、ミーティングが活性化できないとか、恩塚さんが思っているバスケットと自分たちがやっていることがかみ合っていなかったのは難しかった」

チームの成長を実感できたのは昨年のことだ。関東大学女子バスケットボールリーグ戦でも、恩塚監督は代表活動で不在だった。しかし玉城アシスタントコーチを中心にリーグ戦8連勝を飾る。

「秋になるとコミュニケーションを図れるようになり、恩塚さんがいなくても全勝できたのは大きかった。恩塚さんが戻ってきたとき、みんな自信を持ってプレーしていました」

そして、インカレも3連覇を達成。結果もおのずとついてきた格好だ。

永田はチーム内で役割を全うし、自身のキャリアにも新たな勲章が加わった。「FIBA 3×3 U23 ワールドカップ2019」日本代表の一員として参加し、見事金メダルを獲得したのだ。

「大学でキャプテンをできたことが色々と繋がっていきました」

永田は技術と心の成長を遂げたことで、結果を出していた。そして、現在はアーリーエントリー選手として、Wリーグトヨタ自動車アンテロープスに入団し、拠点も名古屋に変わる。

「楽しいですね。顔なじみが多いですから。結構なじめています。寮と体育館も近いし、名古屋駅も近いです。バスケする環境が整っているということについてはかなり大きいです」

3x3日本代表合宿のメンバーを中心に顔なじみが揃うトヨタ自動車は、永田にとって最高の環境だ。「寮の近くにいろんなものが多くて、名古屋駅も近くてどこにでも行けます。おいしいところも早速見つけてしまいました。名古屋は歩いていたら結構おいしそうなお店があるので」と名古屋の街にも溶け込んでいるようだ。

バスケットボール選手としてキャリアを積んでいく永田が、新たなステージでどこまで成長できるのか注目だ。

「1年目のインカレで最後に負けたのが大きかった」岡田英里

司令塔としてチームに貢献してきた岡田英里。入学してから主力として出場を続けてきたが、初めて迎えるインカレで岡田は大きな経験をする。

「1年目で最後に負けたのが大きかった」

岡田は明秀学園日立高を卒業し、東京医療保健大学に入学していた。

「高校の時に滅茶苦茶強いチームにいたわけではないです。日本一をかけた試合を経験したことはありませんでした」

当時の会場は国立代々木第二体育館。「バスケの聖地」とも呼ばれていた会場だ。

「会場が代々木第二。そんなすごいところで試合をしたことが無く、みんなに見られて一つのコートで大きな大会、大きな会場で優勝する事のすごさ。優勝と準優勝の違いをかなり感じました。こういう悔しい経験があったからこそインカレに強い想いで臨むことができました」

岡田英里Ⓒマンティー・チダ

Ⓒマンティー・チダ

岡田は大きな大会を経験したことで、より「負けたくない」という意識を強くした。

「当時、優勝したい気持ちはありましたが、目の前のことで一杯でした。むしろ、次の大会の方が優勝への気持ちが強かったです」

岡田は「ああいう想いはしたくないと思いだしますね」と今でもあのシーンを思い出すそうだ。

その悔しさをバネに、チームも次の年からインカレ3年連続優勝を達成。岡田はその中で多くの緊張感ある試合を経験する。

「緊張はします。プレッシャーはかかりますけど、始まってしまえば関係ない」

大舞台で負けた経験から、こういう言葉を発言できるほど、岡田は大学生活で心身ともに成長を遂げていた。まだまだ伸びしろはあるはずだ。

藤本愛妃「4年生と同じような扱いをされていました」

ビッグマンの藤本愛妃は、岡田と共に1年生から主力として試合に出場をしていた。

「下級生の頃がきつかったです。1年生のトーナメントの頃は、何も知らずにどういう大会とか知らなくて、どうすればよいのか全然わからなかったので、自由にやっていました」

入学当初は自由に取り組んでいたが、藤本は初めて迎えるリーグ戦で「本当に責任があるな」と実感する。

「トーナメントの時は、東京医療のスタートの重みが分からなくて。重みを実感したのは、リーグ戦が始まる直前の練習でした。スタートに入れなかった4年生がスタメンの座を取りに来るわけですけど、1年生だからと引いていられない。本当に良い意味でバチバチやっていました。1年生(の私)に対して本気でスタメンを奪おうとしてくれる4年生に対しては、軽い気持ちでプレーできないと思っていました。スタメンの座を奪おうとする4年生の気持ちを差し置いて、先に出場するわけですから」

藤本愛妃Ⓒマンティー・チダ

Ⓒマンティー・チダ

1年生の頃から、藤本は岡田と共に4年生と同じように扱われていた。

「この頃はもうスタートを取られたくないと思っていましたし、チームにも付いて行くだけで必死でした」

もちろん「1年生なのに」という気持ちもあった。それでも必死に練習をする日々が続く。そして、2年生になると関東大学リーグ戦とインカレ初優勝を経験し、3年生でもインカレを制覇。2年生の時に出場した2017ユニバーシアード台湾大会では、日本代表の一員として50年ぶりの銀メダル獲得に貢献していた。

「リーグ戦の方がきつかったですね」

最上級生となり、東京医療保健大学は春の選手権でも優勝候補の筆頭に挙げられていたが、残念ながら優勝を逃すことになった。「最上級生として不甲斐なかった」と藤本は当時の悔しさをこう表現する。前年までインカレを連覇したことで、周りからもマークをされていた。

「2年生の初優勝では勝つ為に必死でした。でも3年生、4年生になると相手からアジャストされるので、恩塚さんらもアジャストされた次の戦術を考えていましたが、個人の技術を見抜かれてしまい、自分の技術については試行錯誤が結構ありました」

藤本は相手からマークされながらも、次のステップに進む必要があった。

「自分はジャンパーが得意で、ボールを持てばジャンパーを打つ。そのままもらって打つのではなく、ドリブルを1回してから打つ。ドライブを入れたりとか、ボール貰ってキャッチしてからシュートまでのスピードを速くしましたし、ピックをしてからもらう速さや動きの質にこだわったりしていました」

シュートまでの動きにバリエーションを加えていたのだ。

「ピックしてからの自分の動き方、アジリティーの部分です。チームでも結構練習しますけど、個人としてもトレーナーさんに色々聞いていました。早くシュートを打つにはどうしたらよいか、動画を見たりして。アジャストされないようにしていました」

藤本は勝つ為のステップアップを抜かりなくやり切った。

「工夫はかなりしました。2年生の時に比べたら全然違うと思います」

そういう苦労が報われ、関東大学女子バスケットボールリーグ戦も2年ぶりに優勝し、インカレも3連覇を果たした。

「インカレ3連覇はほっとしました。あとの感情は無いですね。涙は出なかった。ほっとしすぎて『はぁ良かった』と思ったら、うれし涙も出なくて。一瞬ウルっときましたが、さーと引きました。勝手にプレッシャーを感じていた部分もあったのかな」

相当なプレッシャーの中でつかみ取ったインカレ3連覇。しかし「リーグ戦の方がきつかったですね。トーナメントで負けていましたので」と藤本は振り返る。

「恩塚さんがいるいないという問題ではなく、こんな不甲斐ないことがあるのかと。気負い過ぎて空回りしました。最後は調子になりましたけど」とリーグ戦序盤は今一つ波に乗り切れていないところからのチームの優勝だった。

こうして1年生から主力として活躍を続けた藤本は、アーリーエントリー選手としてWリーグ富士通レッドウェーブに入団を決める。

「楽しくやっています。もう全然プレースタイルが違って、ガード/フォワードの動きをしていますから」と大学時代までのプレースタイルとは違う事を明かした。

「富士通は3pが絶対必要なチームで、3pとコーナーからのドライブを求められています」

いわゆる3番ポジションにコンバートされていたのだ。ミドルレンジからの得点が持ち味の藤本にしてみれば戸惑う事が続いている。しかし、アウトサイドの動きが理解できれば、サイズのあるフォワードとして重宝される可能性が高くなる。

「そこはポジティブに考えてやっています」と藤本も理解を示していた。

「練習は東京医療保健大学の方がきついです。ここを超すチームは無いのでは?私は東京医療保健大学でバスケットを教えてもらったので、理解力に関しては余裕ができました。3pとドライブを磨いて、富士通のチームスタイルに早く適応したいですね」

藤本は新たなスタイルを模索し、バスケットボール選手として更なる進化を目指す。