「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

日本ハム吉田輝星、新球場元年のスター候補が輝くための課題とは?

2023 2/2 06:00SPAIA編集部
日本ハムの吉田輝星,ⒸSPAIA
このエントリーをはてなブックマークに追加

ⒸSPAIA

オリックス1位・曽谷龍平ら大卒の同学年選手が大挙プロ入り

2023年から本拠地をエスコンフィールド北海道(北広島市)に移転する日本ハム。新庄剛志監督就任1年目の昨季は最下位に終わったが、集客が期待される新球場元年には結果が求められる。

2021年オフに西川遥輝、大田泰示、秋吉亮の3選手を自由契約とし、2022年オフには近藤健介がFAでソフトバンクに移籍。良くも悪くもチームは大幅に若返り、次世代を担うスターの出現が待たれる。

投手陣でその可能性を秘めている一人が吉田輝星だろう。金足農のエースとして2018年夏の甲子園で準優勝。秋田大会から甲子園の準決勝まで10試合を一人で投げ抜き、決勝では大阪桐蔭打線の猛打に力尽きたが、「金農旋風」は社会現象にもなった。

あれから4年以上が経過。高校時代、同じ秋田の明桜高でしのぎを削り、白鷗大を経てオリックスにドラフト1位で入団した曽谷龍平ら同学年の大卒組がプロに入ってきた。曽谷以外にも日本体育大の「二刀流」矢澤宏太は日本ハム1位、専修大・菊地吏玖はロッテ1位、立教大・荘司康誠は楽天1位、沖縄大・仲地礼亜は中日1位と、ドラフト1位の投手だけでも同学年が5人もいる。

また、高卒で2018年ドラフト同期入団の巨人・戸郷翔征(聖心ウルスラ高)はWBCのメンバー入りするなど華々しい活躍を見せている。高校時代はスポットライトを浴びた吉田も、今季は心中期するものがあるだろう。

2022年は自己最多51試合登板

ルーキーイヤーの2019年にプロ初勝利を挙げてからも出番は増えなかったが、2022年は自己最多の51試合に登板。2勝3敗5ホールド、防御率4.26の成績を残した。

全投球の69.2%を占めるストレートは平均144.2キロ。球速は驚くほどではないとはいえ、指にかかった時の切れ味は目を見張るものがある。身長は175センチと高くないものの、全身を使って投げる無駄のないフォームから力強い腕の振りは、まさしく本格派右腕のそれだ。

加えて物怖じしないマウンド度胸も折り紙付き。高校時代から多くの修羅場をくぐってきた経験は伊達ではない。

課題は左打者へのコントロール

ただ、ストライクゾーンを9分割した2022年の投球割合を見ると、課題が浮き彫りになってくる。

吉田輝星の2022年ゾーン別データ


右打者に対しては外角低めが投球割合の15%以上を示す赤色、逆に内角は投球割合の7%未満を示す青色に染まっている。しかも、外角低めの被打率は.111。きっちりコントロールして封じ込んでいることが分かる。

しかし、左打者に対しては内角高めが唯一の赤色で被打率.214。それ以外のコースにも満遍なく散らばっていることが分かる。つまり、良く言えば「荒れ球」だが、左打者に対してはコントロールがおろそかになるとも言えるのだ。

実際、甲子園凱旋となった2022年6月5日の阪神戦では、中野拓夢、近本光司、佐藤輝明、糸原健斗ら左打者に7安打中6安打を喫し、3回4失点で敗戦投手となった。昨季以上の成績を残すには、左対策が肝要だ。

また、2022年はストレートとフォークの2球種だけで全体の9割以上を占めていたが、本人が希望する先発で活躍するためには使える変化球を増やす必要もあるだろう。右打者の内角を攻められていないことを考えると、シュート、ツーシーム系を習得できれば投球の幅が広がるはずだ。

巻き返しを期す新庄ハムにとって、吉田がキーマンの一人であることは間違いない。北の大地で輝く星となれるか。5年目右腕の成長に期待したい。

【関連記事】
日本ハムファイターズ2023春季キャンプ日程とメンバー振り分け、「二刀流」矢澤宏太は一軍
日本ハム投手の通算勝利数ランキング 現役トップはダルビッシュ有、歴代1位は?
2023年にFA権取得見込みのプロ野球選手、宣言なら争奪戦必至の目玉は?