「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

パ・リーグで守備面の貢献度が高い選手は?ポジション別「名手」を可視化

2021 6/23 11:00広尾晃
楽天の浅村栄斗と西武の源田壮亮ⒸSPAIA
このエントリーをはてなブックマークに追加

ⒸSPAIA

刺殺、補殺、失策、併殺、守備率、RF、捕逸を比較

パ・リーグの野手陣の守備評価をしよう。

従来の守備記録では、選手の守備力はなかなか把握できない。そこでMLBではUZRや+-システムなど、新たな指標を導入し、守備範囲と捕球の確実性、判断力についての評価をしている。しかし昨今は、打者によって極端な守備シフトを敷くためにポジションごとの守備能力の比較がしにくくなっている。守備記録はまだ途上だと言えよう。

NPBの公式サイトには守備記録として、試合数、刺殺、補殺、失策、併殺、守備率、捕逸という項目が並んでいる。

試合はその守備位置での出場試合数、刺殺はノーバウンドでの捕球、タッチアウト、フォースアウトなど打者、走者を直接アウトにすること、補殺は送球によって間接的にアウトにすること、守備率は(刺殺+補殺)÷(刺殺+補殺+失策)で求められる守備の確かさ。捕逸は捕手のパスボール。またRF(Range Factor)という指標は、(刺殺+補殺)÷試合数で求められ、守備範囲の広さを表す指標。ただRFは正選手の方が途中交代の選手よりも高くなる傾向にある。

守備成績の評価は、ポジションによって異なる。こうした指標を使って、6月21日時点のパ・リーグの野手の守備成績を見て行こう。各球団でそのポジションで最も出場試合数が多い選手+規定試合数(チーム試合数の二分の一以上)以上の選手の比較。

一塁手は中村晃が安定

パ・リーグ一塁手の守備成績


一塁手は、他の野手からの送球を受ける「刺殺」が多い。重要なのはこれを確実に捕球する「守備率」だ。

ソフトバンクの中村晃はまだ失策は一つだけ。安定感のある一塁手だと言えよう。中村はゴロを他の塁に送球してアウトにする補殺でも1位だ。

西武・山川穂高はRFが9.03と非常に高いが、これは源田壮亮というずば抜けた遊撃手がいることが大きいと考えられる。

二塁手は浅村栄斗がRF、守備率ともに優秀

パ・リーグ二塁手の守備成績


二塁手の守備の評価はRFと守備率のバランスで見るべきだ。

楽天の浅村栄斗は西武時代から二塁手一本であり、経験値が高い。RF、守備率ともに優秀なのは打球の方向性を察知する能力や判断力が優れているからだろう。

ロッテの中村奨吾がこれに次ぐ。西武の呉念庭は今季途中から二塁の正位置をつかんだが、もともと「守備の人」という評価だったこともあり、数字的には優秀だ。

三塁手は茂木栄五郎が断トツ

パ・リーグ三塁手の守備成績


三塁手は二塁手や遊撃手に比べれば守備機会は半分以下になる。しかし失策が失点に結び付く可能性は高く守備率が重視され、RFがこれに次ぐ。

楽天の茂木栄五郎は、小深田大翔に遊撃のポジションを譲って三塁を守っているが、三塁守備では一頭抜けていると言えよう。 ソフトバンクの松田宣浩は長嶋茂雄ばりの華麗なフィールディングで人気だが、失策が増えちょっと厳しくなっている。

遊撃手は源田壮亮が別次元

パ・リーグ遊撃手の守備成績


遊撃手は二塁手と同様の評価に加えて、併殺参加数にも注目すべきだ。

西武の源田壮亮は新型コロナに感染したために戦線離脱した時期があったが、それでいて刺殺数、補殺数、併殺参加数ともにリーグトップクラス。RFは別次元の5.00だ。パ・リーグでは圧倒的な名手と言えるだろう。

若手の楽天・小深田大翔、オリックス・紅林弘太郎は無理めの打球にも手を出すこともあって、失策数が多い。

左翼手は西川遥輝がRF1位

NPBでは左翼、右翼、中堅の別なく守備成績を一括しているが、本来は別のポジションだ。外野手は最も多い守備位置別に3つに分けた。ただし、各選手の成績には他の守備位置での守備成績も入っている。

パ・リーグ左翼手の守備成績


左翼手はどちらかと言えば守備よりも打撃優先のポジションと言われる。RFでは大きな差はついていないが、もともとは中堅手で俊足の西川遥輝が1位だ。

左翼は三塁や本塁への送球が多い。楽天の島内宏明はすでに5補殺。機を見て走者をアウトにする俊敏さがあると言えよう。

中堅手は荻野貴司が広い守備範囲

パ・リーグ中堅手の守備成績


中堅はまず守備範囲の広さが求められる。

ロッテの荻野貴司はRFが2を大きく超えており、守備範囲が非常に広いことを示している。怪我、故障が多いが、万全であればパ屈指の名外野手だ。

日本ハムの淺間大基が外野守備でもいい働きをしている。

ソフトバンクの柳田悠岐は例年であればRFは2.0を超え、外野守備でも貢献度大だったが、今季はDHで8試合出場するなど中堅手としてはあまり目立たない。しかし7補殺はパではトップ、肩は健在だ。

右翼手はマーティンが守備範囲の広さと強肩証明

パ・リーグ右翼手の守備成績


右翼には中堅に次ぐ守備範囲の広さと二塁で走者を刺す肩の強さが求められる。

ロッテのマーティンが、守備範囲の広さでも肩の強さでも抜きんでている。これに次いで西武の若手、愛斗の守備範囲が広い。

捕手は甲斐拓也が鉄壁

パ・リーグ捕手の守備成績


捕手は守備記録だけでは評価が難しいが、ソフトバンクの甲斐拓也は全試合に出場して無失策、パスボールもなし。鉄壁の守りだと言えるだろう。打撃では甲斐に勝る西武の森友哉だが、守備ではやや見劣りするという感じか。

盗塁阻止率では甲斐が.432、伏見寅威が.350、太田光が.349、森が.294、柿沼友哉が.240、清水優心が.207。守備の総合面では、やはり甲斐がパ・リーグ一の捕手だと言えよう。

今後も新しい選手が続々と出てくるだろう。守備面での勢力図もどんどん変わっていくはずだ。引き続き追いかけたい。

【関連記事】
セ・リーグ守備の名手は誰だ?見えにくい貢献度をデータで可視化
松坂大輔、斎藤佑樹、清宮幸太郎…今季一軍出場がないパ・リーグの選手たち
楽天・田中将大が勝てない理由 成績はチームトップクラスも援護率はワースト