「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

延長再試合の激闘・徳島商高校硬式野球部の歴史

2017 3/22 18:28cut
野球
このエントリーをはてなブックマークに追加

Photo by mTaira/Shutterstock.com

徳島県勢として初の甲子園出場を果たした徳島商業高校。「四国四商」とも呼ばれている歴史ある高校だ。そんな、徳島商業高校野球部の歴史を追ってみたい。

四国四商の一角

徳島商業は、1909年に創立された100年を超える歴史のある学校だ。そのため、著名人も多く輩出しており、元内閣総理大臣の三木武夫氏も同校卒業生の1人だ。硬式野球部だけでなくサッカー部にも力を入れており、全国高校サッカー選手権大会に全国歴代2位となる39回の出場を果たしている。
また、硬式野球部は「四国四商」と古くから呼ばれており、高知県の高知商業、香川県の高松商業、愛媛県の松山商業と並び古豪として知られている。

徳島県勢で甲子園初出場

徳島商業が初めて甲子園に出場したのは、昭和35年春の選抜だ。同校初の甲子園出場というだけでなく、徳島県勢として初めての出場だった。初戦で岐阜商に敗退してしまうが、甲子園の歴史に徳島県勢としての第一歩を刻んだのだ。戦後初めて開催された春の選抜となる1947年大会で、徳島商は優勝を飾る。
決勝は延長13回の激戦となり3-1で小倉中(福岡県)を破ったのだ。この小倉中は同年夏の大会で優勝を果たす強豪校でもあった。これ以降、徳島商の甲子園優勝はない。

エース・板東英二選手の力投

徳島商の甲子園ハイライトは1947年の優勝ではなく、1958年の準優勝ではないだろうか。この時のエースは現在タレントとして活躍する板東英二さんだ。板東投手は初戦から2試合連続完投勝利をマークし、32奪三振を奪う好投。準々決勝の魚津戦(富山県)に臨む。
この試合は延長18回までもつれ込み、0-0で大会史上初の引き分け再試合となった。この試合で奪った三振は驚愕の25個だ。再試合でも完投した板東投手は決勝まで一人で投げぬき、準優勝に終わったものの83奪三振をマーク。2016年現在も破られていない一大会最多奪三振記録となっている。

徳島商唯一のメジャーリーガーは川上憲伸選手

徳島商からドラフト指名でプロ入りを果たした選手は14名だ。中でも大きな実績を残したのは川上憲伸選手だろうか。川上選手は徳島商卒業後に明治大学へ進学。エース兼主将として活躍し、中日に入団する。
その後、エースとして実績を残し、メジャーリーグのアトランタ・ブレーブスへと移籍。徳島商から唯一のメジャーリーガーとなっている。現役選手では2015年ドラフト10位でオリックス入りした杉本裕太郎選手が唯一の徳島商OBだ。

蔦文也監督の母校でもある徳島商

徳島県の高校野球界を引っ張ってきた徳島商。その徳島商のライバル校でもある池田高校の監督を務めていた蔦文也氏は、なんと、徳島商OBだった。
現役時代、徳島商の投手として3度の甲子園に出場した蔦氏は、同志社大学、日本製鐵広畑でプレーを続け、東急フライヤーズ(現北海道日本ハムファイターズ)に入団。1年だけプレーした後に池田高校の教諭として徳島に戻ってきたのだ。野球部の監督としてチームを率い、甲子園で優勝3回、準優勝2回の戦績を残す。その名将のルーツは徳島商だったのだ。

まとめ

徳島商は、徳島県勢で最多となる春夏合わせて42回の甲子園出場を誇る名門だ。しかし、近年は鳴門高校に押されており、2011年夏の選手権大会以来、甲子園から遠ざかっている。再び、甲子園後に徳島商が戻ってくることが期待される。