エリザベス女王杯のレースとは
エリザベス女王杯は、JRAが開催するGIレースだ。毎年11月中旬に京都競馬場で開催される。
エリザベス女王杯のコース設定は、2200mの芝コースだ。スタートから第1コーナーまで約400mと比較的距離があるため、スタート直後から逃げに走る馬は多くない。そのため、ゆっくりとしたペースでレースが展開されやすい。
エリザベス女王杯の出走資格は、サラブレッド血統の3歳以上の競走馬であり、牝馬に限られる。地方競馬所属馬については、GIレースである秋華賞、GIIレースである京都大賞典や府中牝馬ステークスで2着以内に入ることで優先出走権を得ることができる。また、外国調教馬については、9頭まで優先出走権を与えられる。
エリザベス女王杯の獲得賞金は次のとおりとなっている。
- 1着 9300万円
- 2着 3700万円
- 3着 2300万円
- 4着 1400万円
- 5着 930万円
エリザベス女王杯の歴史
エリザベス女王杯の前身として、1970年から1975年に京都競馬場において、現在でいう3歳牝馬限定の「ビクトリアカップ」が開催されていた。当時は牝馬三冠競争の最終戦という認識だった。
その後、1975年にエリザベス2世が日本を訪問されたことを記念して、翌年の1976年からエリザベス女王杯が開催されるようになった。当時は、ビクトリアカップと同じ2400mのコースと出走資格で開催されていた。
現在のルールになったのは、1996年だ。同年に3歳牝馬三冠の決定戦として秋華賞が創設されたことから、エリザベス女王杯については、3歳牝馬だけでなく古馬も出走できるように、出走資格が3歳以上の牝馬と変更されて開催されるようになった。
もともとはJRA登録馬しか出走することができなかったが、1995年に指定交流競走になり、地方競馬所属馬も特定のレースで活躍すれば出走できるようになった。さらに、1999年から外国馬の出走も認められ、現在のレース体制となった。
近年のエリザベス女王杯の動向は?
エリザベス女王杯の近年の傾向としては、秋華賞で活躍した3歳馬や、牝馬戦限定でない重賞レースで活躍した馬は、上位に食い込んでいる。また、当日人気の低い馬については、活躍するケースが少ないと言われている。
そのため、これらのレースで良い走りをした馬については、その時の着順で選ぶよりも、当日のコンディションや人気の度合いを見て予想するとよさそうだ。レース展開としては、素直なレースになることが多いとされている。
まとめ
実際に観戦するレースの背景について詳しく知っていれば、当日のレースはよりエキサイティングに観戦することができる。
ぜひ皆様も今年の女王がどの馬になるのか予想してみてほしい。