スピードの違いでハナへ
今年は4週間と短い夏の小倉開催がスタートした。オープニングレースとなった芝1200mの2歳未勝利戦は松山弘平騎手騎乗のレイピアが勝利。新種牡馬のタワーオブロンドン産駒にとっても、これがJRAでの初勝利となった。
五分のスタートからすぐにハナを奪うと、松山騎手はピッタリと2番手につけたタガノサダフに目をやりつつも楽な手応えでスピードの違いをみせる。前半600mまで11.8-10.6-11.0(33.4)というハイペースを刻み、直線へ。軽く仕掛けられただけで後続を突き放し、最後は余裕十分で2馬身半差をつけた。
週中はスッキリしない天気が続いて木曜日には29.5mm、金曜日に4.0mm、そしてレース当日の土曜日朝8時時点までに0.5mmの雨が降り、良馬場発表ながら適度に水分を含みクッションがきいた馬場状態。2回小倉開催終了後にインコースの芝が張り替えられたこと、開幕週らしく先行馬が残りやすい傾向もあったにせよ、1:08.2の速い勝ちタイムで決着した。
このレースの後に3Rに行われた3歳未勝利戦は、11.7-10.2-10.8(32.7)と1Rを上回るハイペースで流れたが勝ちタイムは1:08.5。12Rの3歳以上1勝クラス戦は11.8-10.9-11.4(34.1)というペースで1:09.0。これらと比較しても、レイピアの内容は評価していい。
今回は逃げる形になったが、これはスピード能力の違いで結果的にそうなったものであり、新馬戦のように好位に控える競馬になっても問題ないとみる。1400mまでの短距離路線での活躍が期待できそうだ。
ⒸSPAIA(撮影:三木俊幸)