軽量馬に要注意も決め手重視のスタンス
2週間の中休みを終えた小倉の芝は当日、土砂降りにさえならなければ、間違いなく高速馬場。小倉記念は同じサマー2000シリーズの七夕賞との関係が今年も大きなカギを握る。今年の七夕賞は乾燥気味の馬場で行われ、1.57.8。こちらも時計が出た。果たしてつながるのか。この点を中心に分析したい。なおデータは過去10年間のものを使用する。
夏のハンデ戦らしく1番人気は【2-1-1-6】勝率20.0%、複勝率40.0%とやや厳しめ。半数以上の6回で馬券圏外に敗れている。以下、2番人気【0-3-1-6】複勝率40.0%、3番人気【3-0-1-6】勝率30.0%、複勝率40.0%と続き、6番人気【2-3-2-3】勝率20.0%、複勝率70.0%まではどこからでも入れる。7~9番人気は落ちるが、10番人気以下は【2-0-1-38】と油断ならない。
3歳は【0-2-0-0】で連対パーフェクト。2着2頭は春の牡馬クラシック7着以下だった。ダービー18着ピースオブエイトは3連勝でダービーに進んだ素質馬。力が違う可能性はある。主力は4歳【5-3-0-20】勝率17.9%、複勝率28.6%、5歳【4-5-3-27】勝率10.3%、複勝率30.8%だが、6歳【0-0-6-26】複勝率18.8%は気になる。6歳馬は現在3年連続3着。それも内訳は5、13、8番人気。年齢で軽視するのは危険だ。
小倉記念は斤量を背負う実績馬も悪くないが、夏特有の高速馬場で行われる年が多いからか、軽斤量馬の成績がいい。さすがに51キロ以下は【0-0-0-7】だが、53キロ【3-1-2-16】勝率13.6%、複勝率27.3%、54キロ【1-2-2-16】勝率4.8%、複勝率23.8%。特に前走3勝クラス、かつ53キロは【3-0-1-5】勝率33.3%、複勝率44.4%。該当馬がいれば買いたい。53、54キロの牝馬は【0-0-1-3】と少数派なので、イメージとしては牡馬でオープン実績が足りない馬といったところか。
高速馬場という背景を感じるデータとして、上がり3ハロンの順位別成績がある。上がり1位【3-5-1-3】勝率25.0%、複勝率75.0%、2位【5-1-1-1】勝率62.5%、複勝率87.5%。上がり1位は後方から最後だけ脚を使って差を詰めた馬も多く、2位の好成績は現実的。好位からいい脚を使って勝ち切るというイメージが浮かぶ。もちろん、上がり1、2位は結果の数字であり、事前にここを読むのは難しいが、各馬の戦歴から小回りで決め手を使ったレースをピックアップしておきたい。ジェラルディーナはイメージに近い。