転がせないならピッチエンドランで攻める
グリーン周りのアプローチではまず転がしを考えるが、グリーンまで少し距離がある、間に深いラフがあるなどで転がしができない場合に使うのが、ピッチエンドランだ。
ピッチエンドランでは、障害物を越してグリーンにボールを落とし、グリーン上は転がしてカップに近づける。クラブはピッチングウェッジかもう少しロフトのあるクラブだ。サンドウェッジはバウンスが邪魔をするのでお勧めできない。ピッチングウェッジとサンドウェッジの中間クラブ、アプローチウェッジが便利だ。
Photo by CHEN WS/Shutterstock.com
グリーンはすぐそこなのに、芝が深くて転がせない。そんなときは、ボールを上げてグリーンに落とし、後は転がして寄せるピッチエンドランが有効だ。ここでは、ピッチエンドランを使う場面やコツと共に、上手なプロゴルファーも紹介する。
グリーン周りのアプローチではまず転がしを考えるが、グリーンまで少し距離がある、間に深いラフがあるなどで転がしができない場合に使うのが、ピッチエンドランだ。
ピッチエンドランでは、障害物を越してグリーンにボールを落とし、グリーン上は転がしてカップに近づける。クラブはピッチングウェッジかもう少しロフトのあるクラブだ。サンドウェッジはバウンスが邪魔をするのでお勧めできない。ピッチングウェッジとサンドウェッジの中間クラブ、アプローチウェッジが便利だ。
ピッチエンドランのボールの位置は、体の真ん中でも右足寄りでも構わない。自分が打ちやすい場所に決めてほしい。ピッチの部分とランの部分の距離の割合は、アプローチウェッジのロフトによって違ってくる。概ね半々と計算して、後はグリーンの状況によってランの部分を調整する。
下りや巡目ならランの距離を長く見て、ボールを落とす場所をイメージする。ボールを上げようとすると、思わぬトップが出やすくなる。ボールを上げるのはクラブのロフトに任せて、距離感はクラブのふり幅で調整する。