「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

【歴史で分析】大体大浪商高校の野球部が強い理由とは?

2017 3/29 18:30イシカワヒロキ
野球
このエントリーをはてなブックマークに追加

Photo by mTaira/shutterstock.com

大阪の野球強豪校である、大体大浪商高校。近年では特に勢いがあり、注目が集まっている名門校だ。そんな大体大浪商の実力について、ご存知だろうか。今回は「大体大浪商の強さの理由」を、これまでの歴史から分析して紹介する。

夢への道を切り拓く、大体大浪商高校

大体大浪商とは「大阪体育大学浪商中学校・高等学校」の略称であり、大阪体育大学にエスカレーター式で進学できる中高一貫校だ。「大体大浪商(だいたいだいなみしょう)」と呼ばれることが多く、全国屈指の野球名門校として有名だ。
大体大浪商は大阪府泉南(せんなん)郡にある自然豊かな学校であり、「夢への道、浪商で切り拓け?浪商で育てる強い自分?」が教育方針とされている。大体大浪商の野球部も、「甲子園」という夢を切り拓くために、日々練習している。

【歴史から分析】全国屈指の名門校と呼ばれる理由

大阪府は、PL学園や大阪桐蔭、明星、市岡など、野球強豪校が多いことで知られている。その中でも大体大浪商は「全国屈指の名門校」と呼ばれている。なぜならば、大体大浪商は春の選抜高校野球で優勝2回、準優勝3回を収めているからだ。
また、夏の甲子園では過去に2回も優勝を果たしており、高校野球に興味がある方ならば誰でも耳にしたことがあるほどの学校だ。国民体育大会でも優勝2回の実績があり、全国から注目が集まっている。

「V2」「黄金バッテリー」でも有名な、大体大浪商高校

そんな全国からも期待が寄せられている大体大浪商だが、夏の甲子園優勝は1946年と1961年までさかのぼる。昭和中頃の大体大浪商は全国トップレベルの強さであり、1961年に大体大浪商が全国制覇した瞬間、「V2」という言葉が世間に広まった。
また、1979年には「ドカベン」の愛称で親しまれていた故・香川伸行(かがわのぶゆき)氏と、元横浜ベイスターズ監督の牛島和彦(うしじまかずひこ)氏は、合わせて大体大浪商の「黄金バッテリー」と呼ばれていた。

近年の大体大浪商高校の実力

大体大浪商は、これまでに13回も大阪大会で優勝を果たしている。しかし全国大会へ進んでも、1946年・1961年のように優勝旗を手にすることが難しくなった。それどころか、決勝大会への進出も簡単ではなくなっている。
2014年には、大阪大会の準々決勝でPL学園に1対9で大敗するなど、なかなか結果が出せずにいた大体大浪商だが、2015年には「5年ぶり24回目」の大阪大会決勝戦進出を果たした。大阪偕星学園に惜しくも3対4で敗れてしまったが、全国大会まであと少しの実力といえる。

華やかなメンバーが多い、大体大浪商高校野球部のOB

全国屈指の野球名門校である大体大浪商には、プロ野球でも活躍している有名OBが多いのだ。
例えば大体大浪商OBの村田透選手は、2007年のドラフト1位指名で巨人に入団した。その後もプロとして結果を残し、2015年にメジャーデビューした。東北楽天ゴールデンイーグルスの宮川将選手も、大体大浪商出身だ。宮川投手は2012年に楽天の育成選手としてドラフト1位指名された。阪神タイガースの高宮和也選手も大体大浪商のOBであり、投手として活躍している。

まとめ

大体大浪商が「全国屈指の野球名門校」といわれるのは、歴史から見ても納得できる。また、大体大浪商最近は近年勢いを取り戻しつつある。大阪には強豪校が多いのだが、大体大浪商が再び甲子園優勝旗を手にする日も近いのではないだろうか。