レシーブの構え
レシーブの基本姿勢は、「腰を低く」「重心は前に」「かかとは浮かせる」というものです。
そして、手の使い方で大切なのは、肘を伸ばすことです。肘を曲げてしまうとコントロールがつかず、強いボールだとはじかれてしまいます。肘は伸ばして板のようなイメージで固定し、膝で衝撃を吸収します。
サーブレシーブの時は、ボールの反動だけでセッターに返すイメージで、スパイクレシーブの時は、膝で吸収するイメージで返してください。
Photo by Dziurek / Shutterstock.com
バレーボール初心者の方へ。 守備に欠かせないレシーブによって、チームの勝利に貢献したいとは思いませんか? バレーボールにおけるレシーブ上達のコツを解説します。
レシーブの基本姿勢は、「腰を低く」「重心は前に」「かかとは浮かせる」というものです。
そして、手の使い方で大切なのは、肘を伸ばすことです。肘を曲げてしまうとコントロールがつかず、強いボールだとはじかれてしまいます。肘は伸ばして板のようなイメージで固定し、膝で衝撃を吸収します。
サーブレシーブの時は、ボールの反動だけでセッターに返すイメージで、スパイクレシーブの時は、膝で吸収するイメージで返してください。
バレーボールのレシーブにおいて大事なのは最初の一歩です。一歩目を早くするため、基本の構えに加えて気を付けることがあります。
まず、基本の構えにも関係しますが、足の幅は広げすぎないようにしてください。足を広げると正面の強いボールには有効ですが、移動の範囲が狭くなります。
また、構え遅れを防ぐため、サーバーが構える前に基本姿勢を取りましょう。それだけで集中力が増し、精神面でも相手にプレッシャーを与えることができます。
そして、ボールが来たなら、行きたい方の逆の足に力を入れてください。そうすると、行きたい方向へスムーズに一歩目が踏み出せます。
反応速度を上げるコツはあるのでしょうか。基本姿勢から行きたい方向の逆側に力を入れて、体重移動をスムーズにすることに加えて、大切なのは日々の練習から速さに慣れておくことです。
これは、練習メニューを少し工夫するだけでできます。たとえば、女子選手であれば男子選手にスパイクやサーブを打ってもらえば、速いスピードを体験でき、試合で女子選手と対戦した時には容易に感じるでしょう。
他にもできることがあります。距離を近づけてスパイクを打つ、わざと別の方向に体重移動させておいてレシーブする。こうしたちょっと難しい状況を作り出して日々練習することによって、反応速度は上がっていきます。
レシーブの基本姿勢をとって、サーバーがサーブを打ち出すのを待ちます。サーブが打ち出されたら、ボールの軌道を見極めるわけですが、上達のコツとしては目線を動かさないことが大事です。左右どこに行くか見極めるのと同時に、高さの軌道を見極めます。
サーブレシーブでは、基本姿勢をとっていて、入射角が20°前後で弾道の低いもの、アンダーハンドパスで返せるものは、アンダーで返します。アンダーで返せないくらいのものは、アウトになるので見送ります。しかし、入射角が20°より高い位置で入ってきた場合は、オーバーカットに構えなおしてパスを返します。
レシーブの見極めを上達させるコツとしては、最初はレシーブせずにキャッチする練習をしましょう。そうすると、的確な位置に入れるようになり、アンダーハンドでレシーブすべきか、オーバーカットすべきか、見送るべきか、感覚がつかめてきます。
いかがだったでしょうか?バレーボールにおけるレシーブは守備の始まりです。まずはしっかりと基本姿勢をとりましょう。最初の一歩が出るように、わざとに難しい状況を作り出して反応速度を上げることも重要です。また、レシーブするかしないか見極められるように、ボールをキャッチするところから始めましょう。