四大大会を制覇したテニスプレーヤーの特徴
グランドスラムとは、「テニスの四大大会」の呼び名だ。また、「四大大会を全て制覇すること」も、グランドスラムと呼ぶ。テニスの四大大会は、全豪オープン・全仏オープン・ウィンブルドン(英)・全英オープンのことだ。
最初に四大大会を全て制覇したのは、英国の男子プレーヤー「フレッド・ペリー」だ。女子プレーヤー初の四大大会制覇は、米国の「モーリーン・コノリー」だ。グランドスラムを達成した選手は、大会を主催している国の出身という傾向がある。
Photo by lev radin / Shutterstock.com
もっとプロのテニスの大会を知りたい人のために、今回はグランドスラムの優勝傾向を紹介する。
グランドスラムとは、「テニスの四大大会」の呼び名だ。また、「四大大会を全て制覇すること」も、グランドスラムと呼ぶ。テニスの四大大会は、全豪オープン・全仏オープン・ウィンブルドン(英)・全英オープンのことだ。
最初に四大大会を全て制覇したのは、英国の男子プレーヤー「フレッド・ペリー」だ。女子プレーヤー初の四大大会制覇は、米国の「モーリーン・コノリー」だ。グランドスラムを達成した選手は、大会を主催している国の出身という傾向がある。
ハードコートで試合する全豪オープンでは、長期戦の試合を制する選手が優勝する傾向にある。
2012年の優勝者「ノバク・ジョコビッチ」は、決勝戦で5時間53分にも及ぶ死闘の末、勝ち抜いた。ノバク・ジョコビッチは2008年?2015年の間に、全豪オープンで5回も優勝している。この記録は、最高記録である1960年代「ロイ・エルメン」の6回を塗り替えようとしている。
「ロジャー・フェデラー」も全豪オープンで3回の優勝を果たしているので、安定した強さのある選手が優勝する傾向もある。
四大大会で唯一クレイコートで行われるのが、全仏オープンだ。以前まで、四大大会はアマチュアのみが参加する注目度の低い試合だった。しかし、1968年からはプロも参加できる大会となった。
全仏オープンでプロ・アマチュア問わず戦えるようになってから、最年少で優勝する選手も増えた。男子では17歳3カ月の「マイケル・チャン」、女子では16歳6カ月の「モニカ・セレス」が優勝を果たした。四大大会の中でも、全仏オープンでは勢いのある選手が活躍する傾向がある。
世界最古のテニストーナメントと言われているのが、イギリスで行われるウィンブルドンだ。芝生であるグラスコートで試合するのも、四大大会でウィンブルドンだけだ。グランドスラム制覇は、四大大会開催国の選手が成し遂げる傾向がある。しかしウィンブルドンでは、地元イギリスの選手がなかなか勝てない時代が続いた。
2013年に男子テニスで「アンディ・マレー」が、ウィンブルドン初の英国選手優勝を果たした。女子テニスではまだ英国選手の優勝が出ていないが、今後は英国選手の活躍にも期待が集まる。
ハードコートで激戦が繰り広げられるのは、全英オープンの試合だ。2014年に「錦織圭」が準優勝を果たしたことで、日本でもグランドスラムの注目度が上がった。
全英オープンでは、優勝者の年齢に特徴がある。最年長優勝者を見ると、男子では「ビル・ラーンド」の38歳8カ月3日、女子では「モーラ・マロリー」の42歳5カ月27日となっている。ハードコートは足腰に負担がかかりにくいため、若い選手に負けない技術力で勝ち上がれるのかもしれない。
グランドスラムでは、大会ごとにコートの特徴が異なる。体力や年齢によって、向き不向きな部分もある。ぜひ、今回の優勝傾向を参考にした上で、観戦してほしい。