「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

脱初心者を目指す!卓球のラケットの持ち方講座

2016 10/11 18:34
卓球 ラケット
このエントリーをはてなブックマークに追加

Photo by Pavel L Photo and Video/Shutterstock.com

卓球では、ラケットの持ち方にも微妙な違いが出てきますよね。 初心者ならまだしも、中級者レベルのプレイヤーであれば、持ち方の微妙な違いにもこだわりたいもの。 そこでこの記事では、卓球のラケットの持ち方についてご説明します。

【基本編】シェイクハンドのグリップの持ち方

卓球のラケットの持ち方は人それぞれとはいえ、基本を忘れてオリジナルな持ち方にはなっていませんか? そこでまずは、シェイクハンドの基本となる持ち方をおさらいしてみましょう。
(1)親指と人差指をピンと伸ばして、ラケットをつまむように持つ
(2)中指、薬指、小指の3本でグリップ部分を握る これだけで、基本のシェイクハンドのグリップは完成です。
シェイクハンドとは、握手をするという意味の英語なので、ラケットと握手するように握ればOKです。

【中級編】シェイクハンドのグリップの持ち方

まずポイントになるのは親指と人差し指の溝の部分。この部分がラケットのどの部分に位置するかがとても重要です。 標準的なグリップと言われているのは、この溝の部分の中心がラケットの側面の部分と垂直にくる持ち方。
これは、フォアハンドだけでなくバックハンドも両方バランスよく打てる持ち方と言われています。 中級者はもちろん、初心者から上級者まで用いられる握り方なので、この部分を意識して練習してみるといいかもしれませんね。

【中級編】フォアハンドのグリップの持ち方

先ほどの親指と人差し指の溝の部分をバック側に寄せる持ち方を「フォアハンドグリップ」といいます。 フォアハンドを意識した持ち方であるのはもちろん、ラケットの面が少し開いた状態になるため、バックサイドに強く打ち込むことが可能になります。
相手と打ち合いをしている最中、決め球をバック方向に飛ばしたい場合に、強打を打てる点が大きなメリットです。 フォアハンドが得点源となっているプレイヤーは、この持ち方を意識してみてはいかがでしょうか?

【中級編】バックハンドハンドグリップの持ち方

フォアハンドグリップとは反対に、親指と人差し指の溝の部分をフォア側に寄せる持ち方を「バックハンドグリップ」といいます。 手首がきれいに返るため、バックハンドの際に有利と言われているだけでなく、手首の支えがしっかりしているため、バックハンドを打つ際に球が安定するというメリットがあります。
また、フォアハンドを打つ時には、巻き込みめのカーブドライブが自然に出せるという利点も存在します。 バックを得意としている方はもちろん、弱点を補うという意味でも、苦手な方もトライしてみる価値は大いにあるのではないのでしょうか?

【中級編】インパクトを強くするシェイクハンドグリップの握り方

インパクトの瞬間、どの指に力が入っているかで打球が変わってきます。 多くは、親指・人差し指に力が入っているパターンと、中指・薬指・小指に力が入っているパターンの2種類に分けることができます。5本指全体に力を入れている方も少なくないはずですが、全部に力が入ってしまうと、インパクトの瞬間がぼやける感覚に陥ってしまいます。
中級者が対象ですので、先ほどご紹介した基本の握り方をマスターしたうえでチャレンジしてみてください。

まとめ

卓球は、ラケットの握り方ひとつで微妙な打球の違いが出てくるスポーツです。 個性を生かすのか、それとも弱点を補う持ち方をするのかで、どのようにラケットを握るかが変わってくるはずです。 ぜひ参考にしてみてくださいね。

以上「脱初心者を目指す!卓球のラケットの持ち方講座」でした。