若さが故!如何様にも描ける青写真
サッカー界には多くの選手が存在している。
そのなかには、浮かばれる選手もいれば浮かばれない選手もいる。
10代の時には注目されていても、そのまま芽が出ず歳をとり消えていくような選手は当たり前のように存在するのだ。
それでも私達は、若きサッカー選手に注目せずにはいられない。若さ故の青臭さやプレーの荒っぽさが良いのだ。
GKではジャンルイージ・ドンナルンマ選手がいる。彼は2017年6月半ばにミランとの契約延長を拒否。「10代の選手がミランほどのビッグクラブとの契約を拒否するとは……」と非難する者がいた。
だが、それも一興。若い彼らには、如何様にも描けるまっさらの青写真がある。飽くなき挑戦のため、少々冒険することもできるし、明るい未来を紡ぐだけの可能性がある。
キリアン・ムバッペ選手(以下、敬称略)と、ガブリエル・ジェズス選手(以下、敬称略)は、その最たる例かもしれない。世界に名を轟かせるようになった、この2人の若きストライカーを大勢の人々が注目している。
アンリ2世!キリアン・ムバッペの誕生
キリアン・ムバッペは1998年12月20日に、カメルーンにルーツを持つサッカー指導者の父親の下に生まれた。
ユース時代の一部をこの父親の仕事先で過ごしたムバッペは、やがてフランスを代表する育成施設、「クレールフォンテーヌ国立研究所」に入る。この研究所では、若くて有望なサッカー選手が集められる。同国のレジェンド、ティエリ・アンリ氏(以下、敬称略)やニコラ・アネルカ氏もこの研究所が輩出している。
幼少期から注目を集めていたムバッペもここで経験を積み、後のASモナコ(以下、モナコ)への移籍へと繋げている。
モナコでは17歳と26日でプロ初得点。この記録はアンリを抜いて、モナコでの最年少得点記録の更新となった。その後も着実に得点を積み上げていき、飛躍の年となった2016-17シーズンには29試合に出場し15ゴールを挙げた。なお、このシーズンにモナコは、リーグを4連覇していたパリ・サンジェルマンFCを抑えタイトルを獲得、CLではベスト4入りしている。若きムバッペは、クラブの柱とも言うべき存在となり、「アンリ2世」との呼び声も高まった。