「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

弱小だったレスター・シティが奇跡の優勝を果たせた理由

2016 8/13 15:01
フィールドにサッカーボール
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015?16シーズン、英国の中部に位置するレスターを本拠地とするレスター・シティが奇跡のプレミアリーグタイトル獲得を成し遂げた。
シーズン開始時の下馬評では降格候補だったこの小さなクラブがまさかの優勝。
レスターがタイトルを獲得できたこれぞという理由を紹介していく。

走りよく尽くす選手たち

まず始めにヴァーディ?選手、マフレズ選手らを筆頭に各選手がベストを出し切ったことが第一に挙げられる。
ベストにも色々あるが、レスターの場合は選手がよく走る。特に守備面。危ういと感じれば前線の選手でも下がり、相手のバックラインにプレスをかけ続ける。そこで生じた緩みに、今季中盤で躍動した仏代表のカンテ選手がボールを絡めとりに行く。彼は169cmと小柄ながらも、ファールをとられることなくボール奪取ができる。しかも奪うだけでは飽き足らず、ボールをもたせると意外とするすると攻め上がれる。
そして前線に素早くボールを託すことができるのだ。つまりレスターは守備から攻撃へのトランジションが非常に早いことが勝利への大きな要因となっている。

ドッカンクリアで仕切り直し

レスターの選手は「自分たちは決して技術が特別高い選手の集まりではない」と謙虚な姿勢を保ち続けたことも、勝利を導いたと言えるだろう。
敵に攻め込まれた際に、ロングボールで早々とクリアすることを、俗に「ドッカンクリア」というのだが、レスターの選手はこれを忘れていなかった。プレミアにはゴールを奪うことに長ける選手が非常に多いので、深く攻め込まれた時点で得点を易々決められることもしばしば。技術に頼る細々した精緻なパスで相手の攻めをけん制しようとすると、自チームのゴール付近が危うくなる。
それをレスターの選手はわかっていたのだ。わかりやすく言えば「ドッカンクリアで仕切り直せばOK」というわけだ。これをレスターの選手らはシーズンを通して継続した。

ラニエリと選手との信頼関係

現地では、ラニエリ監督は謙虚であり、優しさに満ちた監督だと評されている。
選手にはシーズン開始当初、「味方のためにプレーするんだ。自分たちが小さなチームであるのはわかっている。ただ、大事なのは戦う相手がどこかではなく、如何に自分たちが強いチームであるかを示さなくてはならない」と伝えた。ラニエリはレスターが小さなクラブであることをきちんと認識していた。
そして、勝利にこだわるより先に強い姿勢を見せることの重要性を選手に説き続けたのだ。選手はこの言葉のおかげでのびのびと持ち味を出していけたのかもしれない。

まとめ

レスターの優勝の背景には、ブレイクを果たした選手らを筆頭に各々がベストを出し切ったことにある。
選手らはラニエリ監督の言葉を胸に、小さいながらも自分たちが強い気持ちで戦うチームであることをハングリーに示し続けた。レスターの奇跡の優勝はプレミアリーグ史にしっかりと刻み込まれたし、今後もこのような奇跡を達成しようとする小さなクラブも現れるはず。
こうしてプレミアリーグはまた、魅力的なリーグであり続けるのだ。