「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

「5分の1がJ1降格」に「超過密日程」も 新型コロナで2021年Jリーグがスーパーハードに

2020 3/29 17:00中山亮
イメージ画像ⒸSPAIA
このエントリーをはてなブックマークに追加

ⒸSPAIA

5月9日の再開を目指すJ1

東京オリンピック(五輪)の1年程度の延期が決定した翌日、Jリーグは今シーズンの再開を目標としていた4月3日から更に見送ることを発表した。J3は4月25日から、J2は5月2日から、J1は5月9日からと規模の小さいJ3から段階的な再開を目指す。

Jリーグは当初「予定通りの試合数を行うには4月中の再開が必要となる」との見解を示していた。しかし東京五輪が延期となったことで、五輪期間に試合を行うこと、スタジアムを使用することが可能になった。サーモメーターや消毒液などの感染防止対策の準備期間を踏まえたスケジュールでの再開を目指すことになった。

また再開後2ヶ月ほどは、スタジアムでは密集や密接を避けるためアウェー席を設けず、指定席も前後と左右を空けるなどを行い、入場者数をスタジアムの収容人数の50%以下になるように調整しながら試合を行う。

今後の新型コロナウイルスの感染拡大状況により再延期となる可能性ももちろんあるが、「昇格あり、降格なし」でリーグ戦が行われることも決定し、再開日を明確にしたことは大きな第一歩と言えるだろう。

超過密日程となる2021年シーズン

今季のリーグ戦が再開される前から翌年の話しをするのは少し気が早いところもあるが、今回の決定を受け来年2021年シーズンはさらにハードなシーズンとなりそうだ。

「公平性が担保できない」ことを理由に今季のリーグ戦は「昇格あり、降格なし」で実施。来年2021年シーズンJ1は特別に例年の18チームよりも2チーム多い20チームで、例年よりも4試合多い38節で行われる。

そしてこの度、東京オリンピック(五輪)の1年程の延期が決定。そのため、2021年シーズンは例年よりも1ヶ月短い期間の中に、例年よりも4試合多く試合が組まれ、超過密日程となる公算が高い。

リーグ開催期間を延ばすという選択肢もあるが、今季も1月1日までのスケジュールで日程を組んでおり、来季の開幕を早めるにしても今季と同程度の前倒し(2月中旬)が限界だろう。後半を延ばすにしても豪雪地帯ではやはり開催が難しい。

天皇杯やルヴァンカップのレギュレーション変更という手段もあるが、原則ミッドウィークに試合が行われているため、試合ができるのは水曜日などになり、過密日程であることは変わらない。しかも、行われるのは昇降格が懸かるリーグ戦、序盤ならまだしも、終盤が近づくほどに主力の消耗は激しくなり、けがや故障のリスクも高まってしまう。

最近はオリンピック世代にも海外組の選手が増えていることもあり「オリンピック期間中にもリーグ戦を行えばよいのではないか」との意見もある。

確かにそうかもしれないが、選手は良くてもスタジアムの問題は残る。ホームスタジアムのいくつかが東京五輪の会場として使用されることになっているため、五輪期間中の開催は特定のチームにだけ負担を強いることになってしまう。公平性を担保できないことを理由に「昇格あり、降格なし」の特例を設けているのに、それでは本末転倒だ。

2021年のJ1降格枠は4チーム

防ぎようのない過密日程は選手への負担が懸念されるが、クラブにとってはある意味それ以上に恐ろしいことがある。

2021年シーズンのJ1は20チームで行われることになるが、これはあくまで特例的措置。翌2022年シーズンには通常通りの18チームに戻される。

ということは2021年シーズンのJ1で降格するのは、通常の2チーム(入れ替え戦は除く)+18チームに戻すための2チームの合計4チーム。なんとリーグの1/5のチームが降格するという恐ろしいレギュレーションとなるのだ。

例年20チームでリーグ戦を行っている、プレミアリーグ、リーガ・エスパニョーラ、セリエAの降格枠は3枠、フランス・リーグアンに至っては2枠。4枠は通常では考えられないほどの多さである。

世界に類を見ないほどチーム力が拮抗していると言われるJリーグ。

2020年、2021年と日程だけでなく様々な面でハードなシーズンとなりそうだ。

新型コロナウイルス感染拡大による影響まとめ