「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

ヨーロッパ遠征から見えたサッカー日本代表の現在地とこの先必要なもの

2017 12/6 14:02Aki
サッカー日本代表
このエントリーをはてなブックマークに追加

日本代表とブラジル代表・ベルギー代表の立ち位置

FIFAワールドカップ2018ロシア大会の出場が決まった日本代表。11月の国際Aマッチウィークでブラジル代表、ベルギー代表の2チームとヨーロッパで対戦した。
まず、ブラジル・ベルギーと日本の立ち位置だが、それを比較するためにピッタリな材料、ワールドカップ本大会でのグループ抽選に使用する「ポッドわけ」を参照に説明していく。

FIFAワールドカップ本大会では、まず決勝トーナメントに進出する上位2チームを決めるために、出場32カ国を4カ国ずつ8グループにわけ総当たり戦を行う。この8つのグループは、全世界に向けて生中継で行われる公開抽選会によって決められている。
この抽選会が行われる前に、出場32カ国をFIFAランキングを元に4つのポッドに振り分ける。グループ抽選会ではその1〜4のポッドからそれぞれ1カ国ずつ選ぶ形をとることで、1つのグループに強豪国ばかりが集まらないようになっている。各グループの厳しさを均衡化させているのだ。

日本が振り分けられたのはポッド4。出場32カ国中FIFAランキングが低い8カ国に入った。つまり、グループ内でグループリーグ突破の可能性が最も低いチームだと言える。
一方、ブラジル・ベルギーの両国はポッド1。グループリーグ突破の可能性が最も高いチームである。

日本代表の現在地

2017年11月10日にフランス・リールで行われたブラジル代表戦は1-3。11月14日にベルギー・ブルージュで行われたベルギー代表戦は0-1。日本代表は共に破れている。
ワールドカップ本大会では、ブラジルやベルギーの様なポッド1に振り分けられた強豪国2カ国が同グループになることは無い。しかし「もし本大会であれば」敗退決定だ。

日本がグループリーグを突破するには、ポッド1の強豪国から勝ち点を奪えるかどうかが重要となってくる。勝利できれば最高だが、引き分けも含めた勝ち点を奪うことができるかどうかがグループリーグ突破の大きなカギだ。

日本がこの2試合で勝ち点を奪えなかった事実は「本大会であれば、グループ突破に向けて出遅れた」ということであり、現段階の日本代表は「ワールドカップ本大会でグループリーグ突破の可能性はあるが、有力候補では無い」ということである。

ブラジル戦で見えた課題

ブラジル戦での日本は、立ち上がりから敵陣のプレッシングを行った。ネイマール選手とウィリアン選手の両サイドには、日本のサイドハーフとサイドバックが何度も挟み込もうと試みている。
日本の狙いとしてはこのサイドでボールを奪い、ブラジルのサイドバックの背後にあるスペースから、攻撃をしかけようというものだったのだろう。

しかし日本はサイドでボールを奪えず、ブラジルがプレスをかいくぐる場面が続いた。ただ全く何もできなかったかと言えばそうではない。
得点には繋がらなかったが、浅野選手と酒井宏樹選手の右サイドは、ネイマール選手の背後からサイドバックのマルセロ選手に迫り、チャンスは作る事ができていた。日本にとって誤算だったのは、早い時間帯にミスから起こった立て続けの失点だ。
この失点によりブラジルが戦い方を変化させ、それに引きずられるように日本もプレッシングを続けるのかどうかに、迷いが見られた。

ハリルホジッチ監督が、試合後のコメントで「後半はかなり満足のいくものだった」と語っているが、これは後半に日本が再びプレッシングを取り戻したからだろう。ブラジル戦で日本に見えた課題は、前半プレッシングを続けるのかどうかに迷いが見られたことだ。
強豪チームはミスを見逃さないため、早い時間に起こったミスから失点につながる事もある。それでも勝ち点を奪う為にはやるべきことを続けないといけない。
メンタル的にも、戦術的にもそれができなかったことが、課題といえるだろう。

ベルギー戦で見えた課題

2戦目となったベルギー戦。立ち上がりこそブラジル戦同様に敵陣からのプレッシングを見せたが、その後すぐに自陣でブロックをつくる形へと守備を変化させた。
これはおそらくハリルホジッチ監督のゲームプランだろう。ベルギー戦ではブラジル戦とは異なる戦い方を試した。
この日本のブロックを作る守備に対して、ベルギーがボールを持つ時間が長くなったのだが、日本にとって危険な場面はそれほど多くなかった。守備バランス重視は一定の効果があったといえるだろう。

しかし、攻撃に関しては良さを発揮する場面がほとんど無かった。試合序盤は浅野選手のスピードに手を焼いていたが、時間の経過とともにベルギーはきっちりと対応してきた。
日本が攻撃で良さを発揮できなかった最大の原因は、カウンター攻撃ができなかったことだろう。浅野選手のスピードが封じられたのも、ベルギーが守備の準備ができている状態でしか仕掛けることができなかったからだ。

通常自陣で守備をする場合は、カウンター攻撃とセットになっている。自陣で守備をすることで、相手選手を引き込み敵陣にスペースを作る。ボールを奪った時にそのスペースを一気に使うのだ。
しかし、日本はベルギーの早い守備への切り替えの前に、起点を潰されカウンター攻撃が封じられてしまった。守備で奮闘は見せていたものの、カウンターが出来ない状態はいわば片輪走行。この戦い方を行うにはカウンター攻撃の整備は急務と言える。

あきらかになった課題と招集外となった3選手

繰り返しになるが、日本はこのポッド1に入る強豪国との連戦で連敗している。本大会であれば勝ち点0で終了だ。
日本がこのクラスの相手から勝ち点を奪うには、「プレッシングを長い時間徹底するのか」もしくは、「現状のカウンター攻撃では十分ではないため、さらに鋭いカウンター攻撃を身につけるか」のどちらかは少なくとも必要であることがわかった。

そしてこの2試合では香川選手、本田選手、岡崎選手の3人が招集外となったことでも大きな話題になったが、戦い方からみるとこの3選手が招集外となったのは、おそらくポッド1に入る強豪国との対戦だったからという理由が濃厚だ。
香川選手や本田選手はボールを保持する中で強みを発揮する選手だからだ。

しかしポッド1に入る国との対戦では、現実的に日本がボールを保持する展開にはなり難いうえに、ワールドカップ本大会ではポッド1強豪国との対戦は必ずある。このヨーロッパ遠征2試合は、ポッド1に入る強豪国との対戦をシュミレートしたものだった。
ハリルホジッチ監督も、本大会で戦う残り2試合、ポッド2、ポッド3に入る国との対戦では、彼らのプレーも必要となってくると考えているのではないだろうか。