ミッドフィルダーの役割
主に前線でゴールを奪うフォワードと、主に自陣のゴール前でゴールを守るディフェンダーの間に位置するのがミッドフィルダーです。
ミッドフィルダーの役割は攻守において多岐に渡ります。攻撃においてはパスやドリブルで仕掛けゴールを演出するほか、時には自分で最前線に飛び出してゴールを狙うこともあります。一方で、守備においてもミッドフィルダーが守備をしないと相手選手がフリーの状態になりやすくなってしまいます。また、守備的なミッドフィルダーは相手のフォワードへのパスを簡単に入れさせてしまうと一気にピンチを招いてしまいます。
このように攻守両面においてチームの核となるのがミッドフィルダーです。
チームのためを思う
サッカーはチームスポーツなので、チームが勝利するためにできることをするというのはすべてのポジションにおいて言えることです。ただ、中でもミッドフィルダーはより強くそのメンタルを持つ必要があります。
1章で紹介したように、ミッドフィルダーは攻撃においてはゴールを演出するようなラストパスを供給する機会が多くなります。時には自分で点を取りたいと思うことがあるかもしれませんが、自分で点を狙うよりも確率の高い方法があるならば(フリーの選手がゴール前にいるなど)、そこにパスを出すことを求められるのです。
このことは、すべてのポジションに言えることではあります。しかし、ゴール前においてボールを触る機会が多く、シュートもパスも選択できる状況がよく訪れるミッドフィルダーにおいては、時には自分でシュートを打ちたい気持ちを抑えてチームが勝利するためのプレーを選択することが求められるのです。
怒りは何も生み出さない
サッカーの試合を見ていると、選手が相手選手や審判に対して怒りをあらわにしている場面を見かけることがあります。相手選手や審判をリスペクトするのは当然のことなので、相手に怒るというのはあまり望ましいものではありません。
サッカーにおいてミッドフィルダーの位置する中盤は、自チーム、相手チームの選手が多く密集する場所です。1つのプレーをするだけでも相手選手のボディコンタクトを受けたり、時にはファールを受けたりすることがよくあります。こういう時にカッとしないようにしましょう。怒りは何も生み出しません。むしろチームの状況を悪くしてしまう可能性すらあります。ミッドフィルダーの選手が感情の赴くままに怒ってしまうことは避けるべきなのです。そのためにも、自分の感情を上手くコントロールすることが求められると言えます。
情熱と冷静さを持ち合わせる
攻守両面において役割を持つミッドフィルダーは、攻撃と守備の場面において2つの顔を持つポジションと言えます。攻撃と守備という別のことをする上では情熱と冷静さの2つを上手く使い分けることが大切です。攻撃では熱くアグレッシブに、守備では冷静さを持ち落ち着いてプレーするということです。
攻撃時には点を取るために、相手ディフェンスに負けないように気迫を持ち積極的にゴールを狙う姿勢でいることが大事ですが、守備時には相手の動きを読み、冷静に対応しながらボールを奪うチャンスをうかがうことが大事になります。
たとえば守備でアグレッシブに積極的に奪いにいこうとすると、冷静さを失い相手に簡単に抜かれてしまうかもしれません。攻撃で積極性を欠くと、せっかくのシュートチャンスにパスをしてしまうなどプレーが消極的になるかもしれません。
ミッドフィルダーにおいては、攻守においてそれぞれのメンタルを上手く使うことが重要なのです。
切り替えの素早さ
攻守において情熱と冷静さを持ち合わせて、それを使い分けるために大切になるのが、それらの気持ちの切り替えの早さです。サッカーは一瞬で状況が一気に変わってしまうことがよくあり、攻撃していたのに奪われてカウンターで失点という場面もよく見られます。
そのような時は、気持ちを攻撃モードから守備モードに素早く切り替えなければなりません。攻撃が失敗に終わったときに「あー、ちくしょう」と口にする時間があるなら、すぐに守備に戻る方がチームのためになるのです。これが攻守両面において関わる機会が多いミッドフィルダーなら、なおさら素早く気持ちを切り替える必要があります。
攻守それぞれのメンタルを持ち合わせ、それを素早く入れ替えることができることが、プレーヤーとして望ましいことと言えるでしょう。
まとめ
ここまでミッドフィルダーに求められるメンタルについて紹介してきました。
攻撃、守備において常に忙しいポジションではありますが、プレーを支えるメンタルの部分がしっかりとしていれば、きっとチームの勝利に貢献できるような選手になれるはずです。