「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

サッカー・フェイントが上達するコツを紹介!

2016 11/10 10:16
サッカー
このエントリーをはてなブックマークに追加

Photo by Racheal Grazias/Shutterstock.com

全国のサッカーファンの方へ。本稿では「フェイント」にスポットを当てたいと思います。どうやればフェイントは上手になるのか、上達のコツを5つ紹介します。

【サッカー・フェイント上達のコツ1】まずはシンプルな動きから

プロの試合を見ていると華麗なフェイントに目を奪われがち。しかし、基本的にはシンプルなフェイントの連続だったり、スピードがとんでもなく上がったものを試合中に使いこなしているだけです。
例えば、またぐフェイントに限って言えば、まずは1回、スムーズにやれるようになること。そしてドリブルしながら左右で1回ずつ、続いてディフェンスに立ってもらい、ドリブルしながら右に抜けるまたぎフェイントを1回、続いてディフェンス付きで2回またいで抜いてみる…という風に、ただ反復するのではなく、少しずつ実戦に近づけていく仕掛けを心がけてください。

【サッカー・フェイント上達のコツ2】キレのあるフェイントを増す

試合中、フェイントをゆっくり実行することはなかなか難しいものです。試合中ボールを持てば、少なからずボールを奪おうとする相手のプレッシャーを受けることになります。相手を引き離すためにはドリブルスピードを上げなければいけません。追いつかれた場合は加速したままで1vs1に臨むことになります。
しかし、スピードに乗ったまま一気に相手を抜き去ってしまえば、後追いになるディフェンスは追いつくことはほぼ不可能。そのためには、なるべく減速しない状態でフェイントが実行できれば理想的。ドリブルスピードを上げ、さらにフェイントのキレを増すことで、さらに1段階上のレベルに進むことができます。

【サッカー・フェイント上達のコツ3】実行のタイミングを意識

どれだけのフェイントができるかということも大切ですが、「いつ実行するか」というポイントもディフェンスを抜き去るうえでの重要なファクターです。ディフェンスがどこから、どんなスピードで接近してくるかによって、フェイントを繰り出すタイミングを見定めなければなりません。
ディフェンスが近づいていない状況でフェイントしても効果は薄く、逆に近づきすぎてフェイントしてもボールを取られるリスクは上がってしまいます。ちょうどいい距離感をつかみ、相手が足を出してきそうなタイミングで実行することで、はじめて相手を「だます」フェイントになるはずです。

【サッカー・フェイント上達のコツ4】複数のフェイントを組み合わせる

シザーズ、ダブルシザーズ、ステップオーバー、マシューズ…。数をあげればキリがないほどたくさんのフェイントが存在します。しかし全部を覚え、100%完成形に持ち込んで実行することはほぼ不可能です。より多くの種類のフェイントを持つことは大切ですが、クオリティが低くては意味がありません。確実に自分の「武器」となるフェイントを数種類持ち、それらを状況に応じて組み合わせることでも、相手を抜き去ることはできます。

【サッカー・フェイント上達のコツ5】次のプレーを意識しておく

ボールを持ちドリブルしながらフェイントを決めて1人抜いた後も、引き続き別の選手がプレッシャーをかけにきます。「フェイントで相手を抜くこと」を目標にすると、次のプレーへの準備が遅れる形になります。常に次のプレーを意識しておくことが大切です。
1vs1に臨む前に周辺の状況を把握しておき、相手を抜いた後はその状況の変化を把握して、次に何をすべきかを瞬時に判断する必要があります。サッカーは選択を迫られるスポーツで、状況判断の良し悪しがプレーの質に大きく影響します。1vs1が終わった後すぐにまた別の1vs1に臨むことも大いにあり得るわけで、フェイントに関しても次のプレーを意識してどのフェイントを実行するかを見定めなければなりません。

まとめ

フェイントは反復トレーニングである程度習得できる技術ですが、もっとも効果を発揮するためにはタイミングや組み合わせなどにも意識を向けると、さらに上達するはずです。ぜひ参考にしてみてください。