「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

サッカー・ドリブルが上達するコツを紹介!

2016 11/10 10:16
サッカー
このエントリーをはてなブックマークに追加

Photo by makieni/Shutterstock.com

全国のサッカーファンの方へ。本稿ではサッカーにおける技術「ドリブル」にスポットを当てたいと思います。どうやればドリブルは上手になるのか、上達のコツを5つ紹介します。

【サッカー・ドリブル上達するコツ 1】左右両足を自在に動かせること

野球のピッチャーに利き手があるように、サッカー選手には利き足があります。右利きが大半だと思いますが、利き足だけでボールを触っていてもいい選手にはなれません。右から敵がボールを奪いに来る場合は、ボールを奪われないように敵から遠い左足でボールを触るべき、逆に左からならば右で触るべきなのです。
またどこからプレッシャーを受けても即時対応するという意味では、インサイド(足の内側)、アウトサイド(足の外側)、足の甲、足の裏、あらゆる部位を使ってボールを運べるようになる必要があります。

【サッカー・ドリブル上達するコツ 2】空間認知能力の向上

自分がボールを持っているとして、そこにボールを奪いに来る場合、いつどの「タイミング」で、どれだけの強さでボールに触れるかをサッカー選手は即時に判断しなければなりません。
このタイミングの感覚をつかさどる能力を「空間認識能力」と言います。どれだけのスピードで敵が接近していて、どの方向からやってくるかを認識し、ボールを奪われないために「この方向に、このタイミングでボールを動かそう」と判断する必要があり、この目測を誤ると敵にボールを奪われやすくなります。空間認識能力に基づく判断と、繊細なボールタッチの組み合わせが、ボールを奪われないドリブルを作るのです。

【サッカー・ドリブル上達するコツ 3】顔を上げてボールを触る

ドリブルをする上でどこから敵がくるかを察知するには、やはり周囲の状況を自分の目で確認するしかありません。周りばかりを見ていてはボールを失い、ボールを触ることにとらわれていると敵が接近してくるのを認識できずにやはりボールを失ってしまいます。顔を上げつつ、ボールを触ることが大切です。足で自在にボールを動かす「ボールフィーリング」が高まれば、周囲に目を配る余裕も出てきます。双方のバランスをうまくとることで、ドリブルの質は大きく高まります。

【サッカー・ドリブル上達するコツ 4】スピードに緩急をつける

ただスピードがあるだけでは敵を抜くことはできません。もちろん、ゆったりとしたドリブルだけでも抜くことはできません。いいドリブラーはスピードの「緩急」を自在に操ります。前方にスペースがある場合、大きく蹴り出しボールを前に進めていきます、相手が近づいてきた時に急ストップすると、スピードを殺せなかったディフェンスの体勢を崩すことができます。
この隙にかわすことはなによりも簡単で、かわされた後に再びボールを追いかけるにしても、ドリブルする選手との距離は大きく離されてしまうのです。足元のテクニックに加えて必要な要素とも言えます。

【サッカー・ドリブル上達するコツ 5】フェイントと組み合わせる

敵が近くにいて、スピードでかわすことが難しい場合は、敵をだますことが必要となります。
もっとも効果を発揮するのが「フェイント」です。シザーズ、ダブルタッチなどあらゆるフェイントがあります。ボールをドリブルで前に運ぶうえで、おいすがる敵をかわす難易度は、フェイントをする・しないで大きく変わってきます。反復練習で覚えていくしかありませんが、ボールが止まった状態でトレーニングするよりは、敵が動いている中でトレーニングすることで、フェイントを繰り出すタイミングを学ぶこともできるようになります。

まとめ

パスサッカーを掲げるチームは多々あるにせよ、一切のドリブルなしにパスだけでゴールが奪えるほどサッカーは単純ではありません。ボールを運ぶドリブル、相手を抜くドリブルの両方をできるようになる必要があります。双方を使いこなせることで、プレーレベルはグンと上がるはず。本稿で紹介した上達のコツ、ぜひ参考にしてみてください。