「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

いつ始まったの?ウィルチェアーラグビーの歴史を解説!

2017 5/8 10:55m-wataru
ラグビー
このエントリーをはてなブックマークに追加

Photo by Mila Supinskaya Glashchenko/Shutterstock.com

ウィルチェアーラグビーは、障がい者スポーツの1つで、さまざまな国で行われています。 現在ではパラリンピックの正式種目にも採用されているウィルチェアーラグビーですが、いつ頃から始まったのでしょうか? 今回はウィルチェアーラグビーの歴史についてご紹介します。

ウィルチェアーラグビーの発祥はカナダ

ウィルチェアーラグビーが生まれたのは、1977年のカナダのウィニペグ市です。
当時、車いすバスケットボールの代わりになる競技を模索していた四肢麻痺のアスリートグループによって、ウィルチェアーラグビーが考案されました。彼らは手や腕の機能を損なった人間でも平等に参加できるスポーツを探しており、その結果作られたのがマーダーボール(殺人ボール)と呼ばれたスポーツです。
これは車いす同士が激しくぶつかることから名付けられており、後にウィルチェアーラグビーと呼ばれるようになります。

ウィルチェアーラグビーの発展

カナダ以外の国で最初にウィルチェアーラグビーが行われたのは1979年、アメリカ・ミネソタ州のSouthwest State大学でのデモンストレーションにおいてでした。
アメリカ合衆国では1981年に初のウィルチェアーラグビーチームが結成されており、1982年にはカナダとアメリカ合衆国のチームによる国際トーナメントが開催されました。
1980年代を通してさまざまな地域に普及しており、1989年にはカナダのトロント市で、北米以外の国のチームが参加しての国際トーナメントが開かれています。

パラリンピックの公式競技になったウィルチェアーラグビー

ウィルチェアーラグビーは、1996年のアトランタパラリンピックにおいてデモンストレーション競技が行われた後、2000年のシドニー大会から公式競技になりました。
その後、2004年のアテネ大会、2008年の北京大会、2012年のロンドン大会、そして2016年のリオデジャネイロ大会と、すっかり公式競技として定着しています。リオデジャネイロ大会では日本代表選手が銅メダルを獲得したことでも話題になりました。

日本でのウィルチェアーラグビーの普及

1996年にアトランタ大会で行われたデモンストレーション競技をきっかけに、日本にもウィルチェアーラグビーが伝わりました。翌年の4月には、日本ウィルチェアーラグビー連盟が設立されています。1999年には、ウィルチェアーラグビーの第1回日本選手権大会が開催されており、徐々に国内でも普及していきました。
日本代表選手によるパラリンピックへの出場は2004年のアテネが初めてで、2012年のロンドンパラリンピックでは4強入りを果たすなどの成績を残しています。

現在のウィルチェアーラグビーの広がり

国際ウィルチェアーラグビー連盟によると、現在では40ヶ国以上でウィルチェアーラグビーが行われているそうです。近年では世界各地で毎年トーナメントが開かれており、4年ごとに行われるワールドチャンピオンシップとパラリンピックのウィルチェアーラグビー競技は世界的な注目を集めています。
2020年の東京パラリンピックでもウィルチェアーラグビー競技の実施がすでに決定しており、白熱した試合が期待されています。

まとめ

ウィルチェアーラグビーはカナダから世界中に普及したスポーツで、日本においても近年盛んに行われています。 試合を観戦する前にウィルチェアーラグビーの歴史を知っておけば、より楽しむことができるでしょう。