「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

突き!蹴り!武を極める!【フルコンタクト空手ルール編】

2016 11/10 10:16
空手
このエントリーをはてなブックマークに追加

Photo by MediaPictures.pl / Shutterstock.com

2020年に開催される東京オリンピックの追加競技に空手が選ばれました。日本で生まれた空手が国際大会の競技に選ばれるなんて喜ばしいことですね。でも、空手の正しいルール、あなたは知っていますか?実は空手は種類も多く、複雑な競技なんです。今回は「フルコンタクト空手」についてご紹介します。

【フルコンタクト空手】ってどんな競技?

フルコンタクト空手とは、空手競技の中で直接相手に打撃技を当てても良いルールを敷いている競技です。 素手で拳を突き合わすその様は、まさに“格闘技”といった魅力を秘めたジャンルでしょう。
流派によっては手足による打撃のほか、掴み技や投げ技を認めている団体もあり、ダイナミックな試合を観戦することができます。 ハードな印象が強いフルコンタクト空手ですが、近年では子どもや女性向けの大会も開かれるなど、新たな競技人口の獲得に向けた取り組みも行われています。

フルコンタクト空手の基本ルールとは?

フルコンタクト空手は、空手の基本的なルールに基づいて競技が行われます。 試合時間は約2~3分ほど。その中で突きや蹴りを用いて相手を3秒以上ダウンさせる、または、技ありを2本先に獲得すると一本勝ちとなります。 一本や技ありが出なかった場合は審判の判定により勝敗が決定。それでも決まらない場合は、さらに2分間の延長戦を戦います。延長戦を2回繰り返しても決まらない場合は、最終的に体重差が7kg以上を有効とし、体重の軽い選手が勝利となります。

フルコンタクト空手の反則行為とは?

フルコンタクト空手の反則ルールを確認してみましょう。
相手へ直接の打撃技を行うことは認められているものの、顔面や首への攻撃は反則と定められているので注意が必要です。ただし、相手への牽制が目的の場合は問題はありません。 他にも頭突きや金的など、試合が続けられなくなる部分への攻撃はご法度。倒れた相手を攻撃する行為や背後からの攻撃、技の掛け逃げ、無意味な場外への逃走など、卑怯な行為は反則と定められています。
反則を行うと「注意」が与えられ、2回与えられると1点減点。減点が2になると「失格」扱いとされ、負けになります。

フルコンタクト空手とマナー

フルコンタクト空手に限らず、競技を行う際にルールを守るのが最低限のマナーです。直接の攻撃が認められているからこそ、しっかりルールを守ることが重要になってきます。 また、日本発祥の競技である空手は「礼」を重んじるスポーツであることに変わりはありません。古来から続く空手の精神はまさに、クールジャパンと呼ぶに相応しい美しさを秘めているのではないでしょうか。
勝敗に関わらず、相手選手へのリスペクトも忘れぬ美徳と文化も含め楽しみましょう。

フルコンタクト空手にも流派があるの?

フルコンタクト空手にも様々なルールをもった流派が派生しています。
特に現代のフルコンタクト空手に多いのは「格闘空手」と呼ばれるジャンルで、掴み技や投げ技を認めている流派です。「総合空手」や「バーリトゥード空手」といった別称もありますが、すべて同じジャンルを意味しています。 また、総合格闘技に近いフルコンタクト空手では、寝技や関節技を認めている流派もあります。ボクシングなど他の格闘技の技術を導入している流派もあるため、入会を考えている方は自分の目的に合っているか必ず事前にチェックしましょう。

まとめ

伝統空手のルールと違い実際に相手と拳や蹴りを用いて相手にフルでコンタクトすることを許されるフルコンタクト空手。総合格闘技に近いルールであるフルコンタクト空手は、試合の臨場感もより敏感に感じることができるスポーツでしょう。
これを機会に日本由来のスポーツに注目してみるのも良いかもしれません。