【同志社大学】ラグビーを筆頭にした大学スポーツの名門
京都市上京区や京田辺市、木津川市など京都府内各地にキャンパスを持つ同志社大学。明治の六大教育家の一人である新島襄を建学の祖とする関西の名門私立大学です。
スポーツの分野へは、ラグビー部が後に神戸製鋼で日本選手権7連覇を達成した平尾誠二や大八木淳史、野球部がヤクルトでプレーして日本代表の主将を務めた宮本慎也、日本ハムと阪神で活躍した片岡篤史などの名選手を輩出しており、関西の学生スポーツを引っ張る存在として君臨しています。
Photo by lsantilli/Shutterstock.com
パックをめぐる激しい戦いを氷上で繰り広げるスポーツ、アイスホッケー。 日本では大学スポーツのひとつとしても、長きにわたり歴史を重ねています。 本稿では関西の名門・同志社大学アイスホッケー部にスポットを当てます。
京都市上京区や京田辺市、木津川市など京都府内各地にキャンパスを持つ同志社大学。明治の六大教育家の一人である新島襄を建学の祖とする関西の名門私立大学です。
スポーツの分野へは、ラグビー部が後に神戸製鋼で日本選手権7連覇を達成した平尾誠二や大八木淳史、野球部がヤクルトでプレーして日本代表の主将を務めた宮本慎也、日本ハムと阪神で活躍した片岡篤史などの名選手を輩出しており、関西の学生スポーツを引っ張る存在として君臨しています。
同志社大学体育会アイスホッケー部は1932年に創部され、今年で創部84年目となります。戦前から活動を続ける、関西学生アイスホッケー界の「古豪」とも呼べる存在です。
関西学生リーグでは近年は関西大学が圧倒的な強さを誇るものの、常に1部リーグに所属する強豪チームであり、ほぼ毎年大学日本一を決めるインカレにも出場。「関西学生リーグ優勝、インカレベスト4」を目標にチーム作りを進め、日々のトレーニングに励んでいます。
6チーム総当たり(2回戦)で争われるアイスホッケーの関西学生1部Aリーグ。上位4チームが決勝リーグに進み、下位2チームが1部Bリーグ上位2チームとの入れ替え戦に臨む形となります。近年の同志社大学の成績は、2013年3位、2014年2位、2015年4位。決勝リーグには進むものの、ここ数年は無敵を誇る関西大学の牙城を崩すには至っていません。
アイスホッケー部としての目標のひとつである「関西学生リーグ制覇」を達成するには、この壁を破らねばならず、伝統校にも“ジャイアントキリング”(「番狂わせの大物喰い」の意。)が求められています。
通常トレーニングは基礎練習と実践練習をベースに組まれていますが、チーム強化を目指して京都を飛び出すことも多いのが同志社大学アイスホッケー部の特徴です。年2回の福岡遠征では九州学生選抜と対戦するほか、夏の恒例行事として8月と9月に2度の夏合宿、12月には冬合宿を実施しています。
また、苫小牧で行われる交流大会(サマーカップ)にも参加。インカレで対戦する可能性のある関東勢との対戦が含まれることからも、全国を見据えた試金石となっています。
2016年の関西学生リーグが9月に開幕しました。執筆時点のゴールランキングに目を向けてみると、上位10人に6人の同志社のプレーヤーが名を連ねています。今シーズンは攻撃力に優れたチーム編成となっており、3試合で9ゴール7アシストを記録した松永強を筆頭に、攻め勝つスタイルを確立しようとしています。
関西大学との対戦では5-1で敗れてしまったものの、試合中、ビハインドながらも攻撃の姿勢を崩さず、王者を追い詰める場面もあったため、今シーズンこそはという期待が膨らんでいます。
関西の名門大学としてだけでなく、大学スポーツ界でも大きな功績を残してきた同志社大学。80年以上の伝統を持つチームとして、さらなる飛躍が期待されています。 目指すは10年以上遠ざかっている関西リーグの頂点。王者・関西大学を打倒する急先鋒として、今後の活躍に注目したいところです。