前走3勝クラス勝ち馬が好走
東京の芝1600mという”王道コース”が舞台であるにもかかわらず、東京新聞杯は「実績」よりも「勢い」がモノをいうレースだ。
05年以降の近20回を振り返ってみよう。まずは「勢い」のある組として、前走で3勝クラスを勝っていた馬をチェックしたい。該当19頭で【5-1-1-12】の勝率26.3%、複勝率36.8%となっており、近5回に限っても3頭が好走している。
<前走3勝クラス勝ち馬の東京新聞杯好走馬>※近5年
2020年 シャドウディーヴァ(6番人気2着、19年常総S1着)
2021年 カラテ(5番人気1着、21年若潮S1着)
2022年 イルーシヴパンサー(4番人気1着、21年ノベンバーS1着)
そして2勝クラスと3勝クラスを連勝中の馬は、特に注目が必要。該当7頭のうち、15年のヴァンセンヌ、19年のインディチャンプ、21年のカラテ、22年のイルーシヴパンサーと4頭が勝利しているのだ。
一方で「実績」のある組はどうか。分かりやすくJRAのGⅠ or GⅡ勝ち馬という括りで見ると、同じく近20回の該当53頭で【4-3-4-42】の勝率7.5%、複勝率20.8%と3勝クラス勝ち馬と比べて低い。中でも単勝5倍未満だった8頭に限ると【0-1-1-6】の勝率0.0%、複勝率25.0%と人気馬はとりわけ低調だ。
昨年、単勝1.9倍の圧倒的1番人気に推されたマスクトディーヴァが6着に沈んだのは記憶に新しい。
もちろん、この苦戦は決して偶然ではない。先に目標がある実績馬にとって、東京新聞杯は”叩き台”であるケースが多く、足元をすくわれやすいのだ。付け加えるなら、上記8頭のうち、馬券圏外に沈んだ6頭の次走成績は【3-1-1-1】。概ね巻き返しに成功しているのは面白い事実といえる。