大型馬もフットワークの良さが目立つ
8月2週目の開催となった先週末は、中京芝2000mの新馬戦でブラックタイド産駒の牝馬カムニャックがラスト10.9-10.9を叩き出す高いパフォーマンスで、3馬身半差で快勝した。そのインパクトには及ばないが、新潟でも今後が楽しみになる牝馬が勝ち上がった。
まず取り上げるのは、10日(土)新潟6Rの芝1400m新馬戦(牝馬限定)に出走したデクラレーションオブウォー産駒のセナマリン。母ユアスイスイは現在名義変更されているが、セナマリンと同じ勝負服で現役時代にJRAの芝短距離で3勝をあげている。その2番仔の本馬は馬体重502kgと牝馬ながら雄大な馬体の持ち主。単勝1.7倍の1番人気に支持され、ゲートが開くと好スタートを切った。
鞍上の戸崎圭太騎手は外枠の馬たちの動きを気にしつつも、道中は4番手のインをキープ。前半600mは34.7というペースで流れた。4角で内から2番手までポジションを押し上げて直線に向くと、馬なりのまま逃げていたラトルシェに並びかけ、残り200m標識の手前で先頭へ。そこから戸崎騎手の手は軽く動いたものの、一度もステッキが入ることなく、最後まで余裕十分の走りで4馬身差の快勝だった。
ⒸSPAIA(撮影:三木俊幸)
勝ちタイム1:22.3は目立つものではなかったが、ここでは力が違った印象。まだまだ馬体の緩さも感じるが、フットワークとレースセンスの良さも光った。距離は1600mでも問題なさそうだが、ファンタジーS、京王杯2歳S、ファルコンS、フィリーズレビューと1400mの世代重賞も多いだけに、そういった舞台を狙える馬へと順調に育ってくれることを期待する。
ⒸSPAIA(撮影:三木俊幸)