千直重賞が得意なサクラバクシンオー産駒たち
夏の風物詩、アイビスSD。直線で行われる特徴的なレースだけにリピーターが多い。2勝3着1回のカルストンライトオ、連覇したカノヤザクラやベルカント、最近であれば3年連続で連対したライオンボスなどが記憶に新しい。では、その父親たちには傾向はあるのだろうか?
産駒の3着以内回数でリストアップすると、3度の馬券圏内で2位タイが5頭並ぶ。それが、ウォーニング、バトルプラン、ファルブラヴ、アドマイヤムーン、クロフネだ。ウォーニングとバトルプランはその全てが、カルストンライトオとライオンボスという突出した一頭の存在によるもの。ファルブラヴも、2011年勝ち馬エーシンヴァーゴウが翌年も3着と、計2回好走している。
面白いのはクロフネで、2014年に1着セイコーライコウ、3着アースソニックと2頭が好走、翌年にもアースソニックが3着に入った。アドマイヤムーンは唯一、ハクサンムーン、プリンセスムーン、バカラクイーンと3頭が好走した。
そして単独の第1位は、8度の馬券圏内好走を果たしたサクラバクシンオー産駒である。ベルカント、カノヤザクラと2頭の2勝馬を輩出しているほか、2006年にはマリンフェスタが2着、レイズアンドコールが3着。この4頭はいずれも牝馬ということも特徴的だ。2018年にはショウナンカンプ産駒のラブカンプーが2着。サクラバクシンオーは父の父としても好走馬を輩出した。母父としてもハクサンムーンとシンボリディスコを輩出している。
ただ、母父としてはノーザンテーストが好走馬輩出数でトップ。トーセンオリオン、ネイティヴハート、テイエムチュラサン、エーブダッチマンが馬券圏内に入った。ほかにはダンスインザダークがフォーエバーマーク、ダイメイプリンセスと2頭の好走馬を送り出している。