阪神牝馬S組は全体成績と割合が同じ
そこそこ荒れるGⅠヴィクトリアマイル。ただ、その荒れ方も傾向があるわけではない。昨年のように1番人気が飛ぶなかで上位人気の組み合わせになったり、一昨年のように1番人気は勝つものの相手が2ケタ人気だったりする。
結局、このレースへのローテが千差万別であることで直前比較が難しいレースだというのがポイントだろう。高松宮記念、大阪杯、阪神牝馬S、福島牝馬Sなど、短距離~中距離GⅠや、牝馬重賞路線、はたまた海外組や休養明けぶっつけ組など。そしていずれの路線であったとしても、東京マイル「じゃない」ところからの臨戦で適性がよく分からなくなってしまっているのが理由となる。
過去10年の前走別成績を見ると、多いのは阪神牝馬S組で【4-4-4-56】となるが、単純に数が多く、出走馬の約40%がこの前走になる。出走割合4割で4勝2着4回3着4回だから、全成績での割合とほとんど変わらないのだ。つまり、数字的に見れば良いローテでも悪いローテでもないことになる。
気になるのは高松宮記念「以外」の前走GⅠ組だ。高松宮記念組が【1-0-3-15】と正直割に合わないのに対し、高松宮記念組を除いた前走GⅠの成績は【3-0-0-7】。ここからさらに前走海外を除くと【3-0-0-4】となり、勝率は42.9%に跳ね上がる。前走GⅠの大半は牡馬との混合戦である場合が多い。なおかつスプリント戦から少し延長して通用するのか試す高松宮記念組とは違い、非高松宮記念組は、マイルは大丈夫という馬であることが多い。人気であろうとも評価を不当に落とす理由がなさそうである。