ルメール騎手は3週連続重賞勝利
3月は新人騎手のデビュー、春GⅠシリーズの開幕、ドバイでの日本馬の活躍など多くの話題で盛り上がりをみせた。今回は3月4日から4月2日までの開催10日間における騎手リーディングトップ5の成績を振り返っていく。
リーディングトップの座に躍り出たのは川田将雅騎手。日別の成績は2→2→1→5→4→2→0→0→2→3と、JRAで騎乗した全ての開催日で勝利するなど21勝を加算。年間では46勝としている。この間の勝率は46.7%、単回収率121%。プログノーシスとのコンビで金鯱賞を制するなど、賞金ランキングも911,155,000円で2位以下に大差をつけている。
また地方競馬においても黒船賞、ダイオライト記念、名古屋大賞典と3日連続の重賞勝利。ドバイ遠征ではウシュバテソーロでドバイワールドカップを制し、国内外問わずの大活躍だった。
2位は38勝のルメール騎手。期間内のJRA勝利数は11勝も、オーシャンS、中山牝馬S、阪神大賞典と3週連続で重賞を制覇し、海外でもUAEダービー、ドバイシーマクラシックを勝利。大舞台でインパクトを残した。賞金ランキングでも、2月終了時点では4位という成績だったが、2位まで浮上した。
2月末時点でトップだった横山武史騎手も期間内に11勝、年間38勝でルメール騎手と変わらない成績だったが2着の回数差で3位へとランクダウンしている。重賞ではベラジオオペラに騎乗してスプリングSを優勝、その他にもチューリップ賞3着、中山牝馬S2着、マーチS2着と好走が目立った。
4位岩田望来騎手は、11勝を上積みして34勝。ルメール、横山武の両騎手に引き離されることなく4勝差で続く。期間内の騎乗数88回は最も多く、賞金ランキングは2月終了時と変わらず5位となっている。
5位には期間内12勝をマークし、年間31勝とした松山弘平騎手がランクアップ。日別の成績をみると、0→1→3→1→3→0→2→2→0→0と1日3勝が2回あり、重賞でもタスティエーラとのコンビで弥生賞ディープインパクト記念を制した。