ニホンピロウイナー、フラワーパークから受け継ぐ快速馬の遺伝子
先週のフェブラリーSにはタイセイレジェンド産駒のスピーディキックが登場。浦和所属の牝馬が、中央の牡馬たちを相手に堂々たる競馬を披露し、6着と好走した。マイル戦で一流どころと互角に戦えるところを見せたスピーディキックが、今後さらなる飛躍を遂げることを期待したい。
さて、今週は日曜の阪神メインで阪急杯が開催される。今年で第67回という非常に長い歴史を持つレースで、これまで幾頭もの有力馬を高松宮記念に送り込んできた。過去の勝ち馬にはロードカナロアやローレルゲレイロ、アドマイヤコジーンやキョウエイマーチといった快速馬が名を連ねている。今回は、そんなスピード自慢が集う一戦に挑戦する6歳馬ロードベイリーフに注目。父はヴァンセンヌである。
ヴァンセンヌは、父ディープインパクト・母父ニホンピロウイナーという血統。ニホンピロウイナーはマイルCSを連覇し、安田記念も制した快速馬。産駒には、安田記念を連覇し、天皇賞(秋)も制したヤマニンゼファー、CBC賞などを制したニホンピロプリンス、中日新聞杯を連覇したファンドリショウリなどがいる。実力派の種牡馬として活躍し、2015年の目黒記念を制したヒットザターゲットの母母父としてなど、今もなお血統表に名を残している。
そのニホンピロウイナーの代表産駒の一頭が、名スプリンター・フラワーパーク。ヴァンセンヌの母である。フラワーパークは、トウカイテイオーやスティルインラブらを管理した松元省一調教師の元でデビュー。初戦こそ大敗したものの、そこから3連勝するなど、幼い頃から素質の片鱗を示した。そして田原成貴騎手に乗り替わりとなった初の重賞挑戦・シルクロードSで、ヒシアケボノ、ヤマニンパラダイスらを相手に快勝。続く高松宮杯も制してGⅠ馬の仲間入りを果たした。同年の暮れにスプリンターズSも制したフラワーパークは、1996年JRA賞の最優秀父内国産馬および最優秀短距離馬に選出された。
そんな快速自慢の名牝フラワーパークとディープインパクトの間に産まれたのがヴァンセンヌだ。ヴァンセンヌは3歳4月の未勝利戦でデビューして快勝したものの、その後は連続して二桁着順に敗れるなど、遅咲きの馬だった。本格化したのは5歳の秋。10月の条件戦で2着に2馬身差をつける快勝を見せると、そこから4連勝で重賞・東京新聞杯まで制した。さらに安田記念ではモーリスにクビ差まで迫る2着。良血馬としての矜恃を見せた。