「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

【シンザン記念】武豊37年連続・JRA350個目の重賞制覇! ライトクオンタム、理想的な競馬でクラシックへ

2023 1/10 06:00SPAIA編集部
2023年シンザン記念のレース結果,ⒸSPAIA

ⒸSPAIA

記録にも記憶にも残る1勝

実に40年ぶりの7頭立てという少頭数で施行された2023年のシンザン記念は、武豊騎手騎乗のライトクオンタムが優勝した。

日本競馬が誇るレジェンドは、この勝利でJRA重賞350勝の節目、ならびに37年連続の重賞勝利を達成した。手綱をとったライトクオンタムは弟・武幸四郎厩舎の管理馬で、現役時に全14戦をともに戦ったディープインパクトの、国内にわずか6頭しかいないラストクロップ。縁深い人馬と決めるあたりはさすがの一言。記録にも記憶にも残る1勝となった。

レースは短距離を使ってきたペースセッティングが大外枠から勢いよくハナを切る展開。ライトクオンタムは出遅れ気味のスタートからガッチリと抑えて、後方で折り合いに専念する。4角の出口からスパートをかけていき、外差し有利の傾向になった馬場の大外へ迷いなく誘導されると、ぐんぐんと伸びて直線一気を決めた。

新馬戦は逃げて、直線軽く追われただけで2着に2馬身半、さらに3着と3馬身半の着差をつけるスケールの大きい競馬ながら、前に馬を置く競馬を経験できず。今回、差す形を教えつつ、賞金を加算して桜花賞への切符をつかむミッションに成功した収穫は極めて大きい。

思えば、シンザン記念を勝った牝馬の代表格として語られるアーモンドアイの年も、桜花賞は4戦無敗の阪神JF勝ち馬ラッキーライラックが断然という前評判だった。今年はリバティアイランドがおそらく1番人気になるであろう桜の舞台、強力なライバルにどのような戦いを見せるのか楽しみにしたい。

短距離で楽しみなペースセッティング

2着ペースセッティングは自慢のスピードを生かして逃げる形。一時は完全に抜け出す場面も作った。この日の中京芝で、逃げて馬券に絡んだのはこの馬ただ1頭だけ。トラックバイアスに反しての好走は見た目以上の価値がある。これまでの走りを見ても理想はもっと短い距離だろうから、少し気が早いが秋はスプリンターズSで見たい逸材だ。

1番人気に推されたクファシルは7着シンガリ負け。1000m通過58.1秒は新馬戦より2.9秒も速いペースで、これをまともに追いかけた分、息が持たず。血統的な期待は大きいが、現状は経験不足で相手も強かった。この敗戦を糧に、改めて条件戦から一歩一歩、階段を上がっていきたい。

2023年シンザン記念のレース展開,ⒸSPAIA




《関連記事》
3連単の最高額は1460万40円 2022年中央競馬の高額配当ランキング
143勝の川田将雅騎手が初のリーディング獲得 今村聖奈騎手は1年目を51勝で終える【2022年騎手リーディング】
2022年下半期のGⅠデータまとめ 「3歳馬が古馬撃破」「外国人ジョッキーが躍動」

 コメント(0件)